• 投稿日:2024/12/20
食品保存の基礎の基礎 食品物販・プレゼント等にも。

食品保存の基礎の基礎 食品物販・プレゼント等にも。

会員ID:3ESiZTgI

会員ID:3ESiZTgI

この記事は約4分で読めます
要約
「なぜこれを使う!?」「なんでこの組み合わせになった!?」「それ意味ない!」 そんな場面が割りと横行しているのに目まいがしたので、まずは簡単に食品保存に関する基礎の基礎、入口を書きたいと思います。料理初心者・小中学生・食品販売初心者向けです。

はじめに。

まず、食品を販売する方・個人的にシェアする方には必ず知っていただきたい事が有ります。

「製造・輸送・保管」どこかで失敗すると、最悪食べた人が死にます。

実際に食中毒患者数は年間1万人を超えます。

あなたやあなたの家族、お客様をその一人にしてはいけない、という想いは当然あるかと思います。

では、何が原因でしょうか?

<原因> 簡単に言うと・・・

専門的な単語(スルーで良いです)で言うと

生物的要因・化学的要因・物理的要因・環境要因

となります。

ただ、非常に乱暴に言うと「雑菌増えやすいのダメ!絶対!」が基本です。

いくつかの例を持って簡単にご説明したいと思います。

例1:ご飯 お弁当 お惣菜

ここでのポイントは「温度変化×時間」です。


子供のころやドラマや映画の中で、子供のお弁当を作っているときにホカホカのご飯のまま蓋をするのではなく、湯気が無くなるまで冷ましてから、というシーンを見たことがありませんか?

なんなら団扇で仰いで冷ましたりとかはしてませんか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3ESiZTgI

投稿者情報

会員ID:3ESiZTgI

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:sqaf8OSB
    会員ID:sqaf8OSB
    2025/08/03

    基礎的なノウハウありがとうございます 普段の鮮度管理から温度に関してはとても気を付けております🌞 また湿度の方もカビや病害虫発生等も意識して灌水作業に従事しております💦 食品販売者として改めて自覚させられました😞

    会員ID:3ESiZTgI

    投稿者

    2025/08/03

    有難う御座います&ピーマンも有難う御座いますm(_ _)m 食中毒など食品の扱いは以外と知られていない部分かな、と思ってます🤔

    会員ID:3ESiZTgI

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/21

    とても参考になりました! 食品保存の際に、 参考にさせていただきたいと思います…! ありがとうございました!

    会員ID:3ESiZTgI

    投稿者

    2024/12/21

    ありがとうございます!! 今後も自分の専門分野でお役に立てそうなものを、投稿していきたいと思います😊

    会員ID:3ESiZTgI

    投稿者