• 投稿日:2025/01/22
男性の育休なんて無駄?家事と育児の両立から得た新しい夫婦関係

男性の育休なんて無駄?家事と育児の両立から得た新しい夫婦関係

会員ID:LW0x5RnW

会員ID:LW0x5RnW

この記事は約7分で読めます
要約
男性の私が職場では異例の育休を取得。最初は失敗の連続で夫婦関係も険悪化しましたが、積極的な家事と地道な行動で、大切な家族の時間を築くことができました。男性の育休は無駄な時間ではなく、家族の絆を深め、今後の夫婦関係を良好にするための時間です。実体験を通して育休の重要性を伝えます。

1. はじめに:育休を取る男性とその背景

 昨今、日本では少子高齢化が問題視され、少子化対策として男性の育休取得率を向上させる動きがあります。

しかし、実際の男性の声として「育休を取りたいけど、職場の人間関係やキャリア、家庭での不安が大きい…」こう感じている男性は少なくないと思います。

 また、パートナーである女性も、 
「男性が育休を取ってもどうせ家事や育児をしないだろう。
大きな子供が増えるだけでは?」という思いから、夫に育休取得を遠慮してしまう場合もあることだと思います。

 実は言うと私もこの不安を抱える一人でした。しかし、リベシティの育休を取得された男性の声を聞き、私も長期間の育休を取得しようと行動することにしました。

 実際に取得した現在では、男性の育休取得は男性の子育て意識の芽生えと同時に夫婦が支え合う大きなきっかけになるものだと感じることができ、 育休はその後の子育てのみならず、夫婦関係を良好にする大きな第一歩だと思うようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LW0x5RnW

投稿者情報

会員ID:LW0x5RnW

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:2uNEYKLL
    会員ID:2uNEYKLL
    2025/04/01

    育休に対する考え方がとても参考になります💡 素敵なノウハウをありがとうございました🐝

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/08/27

    コメントのお返事が遅れてしまし申し訳ございません。 育児の参考になれば幸いです。 コメントありがといございます😌

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:kIqFDNbe
    会員ID:kIqFDNbe
    2025/02/05

    華丸ポン太さん、こんばんは。 私も育休を取得している2児の父です。 休暇ではなく、家族の絆を深めるという言葉に大変共感しました。 日々お忙しいと思いますが、隙間で自分をいたわる時間も大切に、一緒に頑張りましょう!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/02/05

    まつみーさん コメントありがとうございます。 まつみーさんも育休を取得されているんですね。 日々、育児と家事に追われてなかなか他のことが出来ない日々ですよね。 共感していただき大変嬉しいです。 一緒に頑張りましょうね! 嬉しいお言葉をたくさんありがとうございました。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:ObUTOjfh
    会員ID:ObUTOjfh
    2025/01/28

    記事を読んで、ただただ感服しました✨ 育児について母親は常に調べ、やり方を模索しています。自分なりのやり方やタイミングなどがあるので、それが少しでも違っていると、強く言ってしまうのだと思います。(私もそうでした😓) それでも多くの人が投げ出すか、放棄するかになってもおかしくない状況の中で、自分にできることは何かを考えて、行動されたポン太さんは本当に素晴らしいと思います☺️✨ 育児に集中できるように周りのことをサポートするのは、ものすごくありがたいことだなと思います😊✨この記事を読んで、男性の育休が無駄なんて全く思わないですね! 素敵な記事を読ませていただき、ありがとうございました!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/28

    まぶっちさん コメントありがとうございます。 うちは特に第一子なので妻の方も気持ち的にしっかりしないといけないと気を張っていたのだと思います。 育児に正解はない。完璧を求めない。 これらは徐々に出来るようになって来る事で初めからは難しいと実感しました。 ありがとうございました😌

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/01/25

    素敵な記事で、あっという間に読み終えてしまいました☺ 育休を取られたこと、その中での現実的な悩みは、きっと同じ新米パパさんへの励みになると思いました。育児でなくても、家事やその他の何か出来ることを探し、コミュニケーションを取る…その行動力に素敵なお人柄を感じました☺✨ この素敵な記事が、子育てに悩んでいる方に届きますように!! ありがとうございました!!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/25

    りんさん 記事を素敵と褒めて頂き光栄です。 個人的な体験が中心ではありますが、どなたかの心に届けば幸いです。 子育ては子供やパートナーとぶつかることも多く、自信を失うこともあります。そんな育児の中で少しでも前向きに行動し、現状を打開するヒントになればと思います。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:F62FG5MT
    会員ID:F62FG5MT
    2025/01/24

    貴重な育休の経験を教えていただきありがとうございます! 自分のできること、得意なところで家事を分担するのは、いいなあと 思いました! 子育てをはじめいろいろな立場の人が過ごしやすい社会になればいいなあと思います。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/24

    ゆーみんさん コメントありがとうございます! 目の前の出来ることから始めていきました。 何事も行動が大切ですね😌 貴重な体験だと言っていただけて本当に嬉しいです。 少子高齢化のこの世の中での子育て、少しでも良い日本になればと思います。 嬉しいコメントありがとうございました。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:5yAe77k6
    会員ID:5yAe77k6
    2025/01/23

    ポン太さんが育休を通して家族の絆を深められたことが本当に良かったです。育休を取るか悩んでいるときに相談してくれて、その結果「育休を取ってよかった」と書いてあったのがとても嬉しかったです。職場で取りづらい環境の中、思い切って育休を取得された勇気が素晴らしいです。この期間に奥様やお子様を近くで支えた時間は、今だけでなく、これから先もさらに価値が深まるかけがえのないものだと思います。赤ちゃんが生まれてから、最初は苦労しますよね!我が家もまだまだ模索中なので、とても励まされました!家事や育児の工夫からは、奥様やお子様を大切に思うポン太さんの人柄が伝わってきますし、パパ目線の意見だけでなくママの立場にも配慮した内容に謙虚さを感じました。本当に素敵な記事でした!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/24

    ムツトさんとても嬉しいコメントありがとうございます。 ムツトさんを始め、パパ子育て広場の皆様のおかげで育休を取るという決断ができ、今日の家族での生活があると思います。 あの時にとても悩みましたが先駆者の皆様に相談ができ、行動できて良かったと思います。これからよろしお願い致します。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/01/22

    華丸ポン太さん、こんばんは。 "まず、妻が嫌がる家事を全て引き受け、出産で心身ともに疲弊した妻の負担を減らしてあげましょう。" この言葉が刺さりました✨なんて素敵な旦那さんなんでしょう。 私が子育てした時代は、男性の育休はまず取得できなくて、夫は我が子のこんなにかわいい時期を一緒に過ごせずに気の毒にと思いながらワンオペで子育てしました。時代がいい具合に変化して良かったです。参考になる記事をありがとうございました😊

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/23

    ポンちゃんさん コメントありがとうございます。 育児開始時から夫婦の経験の差が大きく、自分に何が出来るのかと考えた結果、まずは家事を引き受けると言う考えになりました。 刺さったと言う嬉しいお事がをいただけて大変光栄です😌 育休を取得する決断ができた時代にも感謝しつつ頑張ります☺

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/01/22

    育休中 華丸ポン太さん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 自分はまだ独身ですが、会社よりも生涯ともにする可能性が高い、将来の奥さんを私は優先したいと感じました🥰 貴重な体験談ありがとうございます🌈

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    れんさん 大変嬉しいお言葉をいただきありがとうございます😌 私自身の体験談ですが記事にしてみました。 れんさんの将来のための考えの1つになれていたら幸いです。 コメントありがとうございました。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:EqsiAYLX
    会員ID:EqsiAYLX
    2025/01/22

    ものすごく刺さることがいくつもありました笑!! 妻にこだわりがあるポイントは完全に任せて、わたしは他のできることに注力しています! (とはいえ、オムツ変えやミルク作りも一通りできるように鍛えられました笑) 大変なことも多いですが楽しんでいきましょう!!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    ちゅろすさん コメントありがとうございます。 女性には育児のこだわりなどありますよね。 母になった瞬間から大きな責任がのしかかるからの事だと認識しております。 うちもめっちゃあります笑 育休のおかげで育児含めて、たくさんの事が鍛えられました。 お互い頑張りましょう😌

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:9azmiHmo
    会員ID:9azmiHmo
    2025/01/22

    男性の育休は「休暇」ではなく、家族の絆を深める貴重な「時間」、 最後の言葉凄く良い言葉だと思います! 私は3人目で初めて育休を取得したので1人目の育休とはまた違うと思いますが、 それでも多々共感できる所がありました😂 育児はチーム戦ということを再確認させていただきました🙏

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    オリバーさん コメントありがとうございます。 休暇と言いたくなくて、考えたらこう言う言葉になりました😌 3人もお子さんがいらっしゃって素敵ですね。 1人1人は性格も違う事だと思います。子供に間に合う時間が取れる社会になればと思います。 家庭はチーム、お互い頑張りましょう♪

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:X1aKB7vB
    会員ID:X1aKB7vB
    2025/01/22

    素晴らしい体験談でした。 自分も最初はうまくできずに悩んでいたことを思い出しました笑 もっとパパたちが長期間育休を取得するのが当たり前になるといいですね!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    みつおさん コメントありがとうございます♪ パパ育休がもっと取りやすい日本になれば、女性との育児家事の対立関係も減るのではと思いました。 そう言う良い国になってくれる事を願います😌

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:w5zftgU2
    会員ID:w5zftgU2
    2025/01/22

    とても綺麗にまとまっていて読みやすかったです😊 男性の育休への理解が厳しい環境での育休取得、素晴らしいです👍 ポン太さんの素敵な人柄が垣間見れた素敵な内容でした! これからもお互い頑張りましょう🔥

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    さかずさん とても嬉しいレビューありがとうございます。 子育てパパ広場の皆様のおかげね今の子供との時間があると思っております。 これからもよろしくお願いいたします😌

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:BzZOWtT3
    会員ID:BzZOWtT3
    2025/01/22

    華丸ポン太さん 私も一昨年育休を取りました! 1人目の子供でうまくいかないことが多かったですが、記事に書かれているように、家事は積極的にするようにしました😊 妻には育休をとってもらって良かったといってもらえています😁 育休を考えている方にとって、とても素敵な記事だと思います! ありがとうございました!

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    はーちゃさん コメントありがとうございます。 育児・家事はしないといけない事が沢山ありますよね。 積極的に行動されていてとても素敵だと思います。 奥様の感謝のお言葉は本当に嬉しいですよね。 初めての記事投稿でしたが褒めて頂き大変嬉しいです。励みになりました。ありがとうございます。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:ZL86cIhI
    会員ID:ZL86cIhI
    2025/01/22

    ポン太さん 投稿ご苦労さまです! 私も来月第二子産まれる予定です。 そこから育休取りますので、改めての心構えとしてとても参考になりました^ ^ 最近飲み会多くパパオフ会参加できていませんが、落ち着いてきたのでまた参加したいと思います。 また色々お話ししましょう^ ^

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    しむどんどんさん 労いのお言葉ありがとうございます。 未熟な文章力ではありますが、皆様との交流のおかげて今回のノウハウ図書館への投稿を行うことができました。 本当にありがとうございます。 またのご参加を楽しみしております。 今後ともよろしくお願いいたします。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

  • 会員ID:yUMOo0wo
    会員ID:yUMOo0wo
    2025/01/22

    男性の育休は「休暇」ではなく、家族の絆を深める貴重な「時間」とっても参考になりました

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者

    2025/01/22

    コメントありがとうございます。 "育児休暇"とあるように"休暇"との文言があり、世間的には休みと認識されます。しかし、昨今は核家族化もあり夫婦二人で育児をする家庭が多いです。個人的には"休暇"ではなく、"新たな家族と言う会社を経営する土台を築く時間"だと認識しています。

    会員ID:LW0x5RnW

    投稿者