- 投稿日:2024/12/23
- 更新日:2024/12/23

ほんおーと申します🙇♀️
季節の変わり目や寒い冬になると、咳や鼻づまり、喉の痛みが辛い時期がやってきますよね。
でも忙しい毎日、すぐに病院に行けないこともあるでしょう。
そんなとき、ドラッグストアで買える薬は本当に頼りになります。
この記事では、呼吸器疾患の症状をケアできるお薬の選び方を、選び方のポイントも交えてわかりやすく解説していきます!
1.市販薬で対応できるケース
呼吸器疾患の場合、市販薬で対応できるケースは以下のとおりです。
①咳(乾いた咳・痰の絡む咳)
咳止めや痰を出しやすくする薬が処方されます。
②鼻づまりや鼻水(アレルギーや風邪によるもの)
鼻などの粘膜にある血管が拡がりすぎているので、それを抑える血管収縮薬や止血剤が処方されます。
③喉の痛みや不快感
鼻同様に粘膜の血管が拡がっているので、トローチや血管収縮薬、止血剤などが処方されます。
これらの軽い症状であれば、市販薬でも十分対処可能です。ただし1週間以上続いたり、発熱を伴う場合は医師の診察が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください