• 投稿日:2024/12/21
【徹底解説】美容医療の「直美」問題!消費者・医療界からの懸念とは?

【徹底解説】美容医療の「直美」問題!消費者・医療界からの懸念とは?

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約4分で読めます
要約
医師初期研修後すぐに美容医療へ進む「直美」が増加しています.これに伴い、美容医療のトラブルや相談件数も急増.問題点は未熟な手技とコミュニケーション不足にあり、消費者・医療界からの関心が高まっています.

医師初期研修を終えたばかりの若手医師が、美容医療に進むケースが増えています…

直美」と呼ばれるこの医師たちは、美容医療の需要増加とともに業界で注目を集めていますが、未熟な手技やコミュニケーション不足が問題視されています.

この記事では、直美が抱える課題や消費者トラブルの増加、美容医療業界の現状について詳しく解説します.

1. 直美とは?

直美(ちょくび)」とは、医師の初期研修(2年間)を終了後、専門的な診療科での経験を積むことなく、すぐに自由診療の美容医療に進む医師を指します.

この現象は近年増加しており、厚生労働省の「美容医療の適切な実施に関する検討会」*でも議題に上がりました👀

*参考資料📖 厚生労働省:資料1 美容医療に関する現状について

2. 背景

直美.png・美容医療の需要増加
美容医療の施術回数は、2019年の123万回から2022年には372万2,000回と3倍以上に増加

・若手医師の割合増加
美容外科で働く医師のうち30代以下が50%以上を占め、20代だけでも10%以上、10年前と比較して若手医師の割合は急増しています

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/12/24

    直美。初めて聞きましたが、美容医療の先生に若い先生が多いのは気になっていました。 過去に行った美容外科はカウンセリングを看護師さんがしたり、これで大丈夫なの?と思った事もあります。オプションでたくさん勧められた事もしばしば… 安い、早いだけで決めたらいけないなと思う反面、これは国をあげてなんとかして欲しい…とも思っている自分です😅

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/24

    美容業界は自由診療なんで、国もなかなか強制的には行動できないんでしょうかね👀💦 保険医療なら強制的になにかできるんでしょうけど😢 再度利用される際は気を付けてくださいね✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:CVl9ByNi
    会員ID:CVl9ByNi
    2024/12/23

    No.28先生こんばんは! 直美、初めて耳にする言葉でした。 こんなことが実際起きてしまうんですね・・・ 厚労省も早急に対応を進めてほしいです。美容業界だけの問題なのか。一般人として少し心配になりました💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/23

    いつもありがとうございます😊 直美は私も学長🦁がライブで言っていたので、そこで初めてその略語を知ったんですよね💦研修医あがりから直接美容業界へ流れていっているのは知ってたんですけど、そんな言葉があったなんて😯 おそらくこういう問題は医学会だけでなく、その他の業種もありそう

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:6jkpVYqv
    会員ID:6jkpVYqv
    2024/12/23

    「直美」という言葉は初めて聞きました! 脱毛業界も有名企業が倒産していますが、関係があるんですかね💦 大変勉強になりました😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/23

    私は脱毛業界はわからないことも多いですが、それも商流を考えていないことが原因かもしれませんね😢💦 直美の問題もそうですが、本物を繕っているだけの偽物は自然淘汰されてしまうので、正しいものを見極める力を身に付けないといけませんね👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/12/22

    No.28@呼吸器内科医さん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 非常に興味深い内容でした🌈 美容業界の選定、、、本当に難しいですね。。。 想像以上にトラブル件数が激増していてびっくりしました👀 守る力に直結するとても貴重な投稿でした。 ありがとうございました☺️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    美容医療はわからないことが多いので、いわゆる詐欺や副作用被害に合わないように気をつけるぐらいしかないですね👀💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:pi8bKg7N
    会員ID:pi8bKg7N
    2024/12/22

    「直美」っていうんですね。知らなかったです😅 美容業界もそうですが、矯正歯科もそうですよね。 自費診療はやはり儲かるし需要があるので、経験を積んでなくても安易に始める医師が多いような気がします。 美容医療はやはりリスクもあるのでなかなか踏み出してきませんでしたが勉強になりました👍今後の参考とさせて頂きます。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    たしかに歯科領域も自由診療があるので、直美みたいなのがありようですもんね👀💦美容系も勉強中だと思いますが、利用される際には注意してみて下さい!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:lIzlIIqB
    会員ID:lIzlIIqB
    2024/12/22

    安易に手を出すと危険なんですね💦相談件数激増しているじゃありませんか!確かにホームページなんかを見ると、若い医師の写真が掲載されているように思います。美容クリニックは未知なる世界なので、知識を得られて良かったです。ありがとうございました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    数字だけみるとものすごいことになってますよね😢💦 病院側も受診案件数を増やしたいんで、直美あがりのドクターの経験値upのために「モニターとして安く施術やりませんか?」っていうのもありますからね💦気をつけないと!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:2Q5Aado3
    会員ID:2Q5Aado3
    2024/12/22

    本当にいろんなことがすごく手軽に受けれるようになったなって思います! 技術の問題もそうですが、消費者も周りの声と自分でもしっかり調べて利用しないとダメですね! とても参考になりました✨ありがとうございました🙏

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    その通りですよね👀! 特に美容医療は自分がモロに影響を受けるものなので、しっかりと調べてから悔いのないようにしたいです😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:rjaT70z2
    会員ID:rjaT70z2
    2024/12/22

    美容医療は医師の技術と、消費者が納得のいく着地点をすり合わせていかないといけないのですね。 今までその違いを考えたことがなかったので、新鮮でした。 ありがとうございました☺️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    難しいですよね👀💦 消費者側は自分の思い描いている希望どおりの結果を求めるものなので、医師側がそれを可能な限り叶えていくのが流れだと思います

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! 美容医療について、 知識がアップデートされました…! ありがとうございました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    少しでもお役に立てる情報があって良かったです😆 私も美容医療は知識が弱い状態なんで、簡単な情報しか出来ていませんが👀💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:t1LdaIJH
    会員ID:t1LdaIJH
    2024/12/22

    「直美」最近も問題になっていましたね!参考になりました。気をつけます。ありがとうございました😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    もし美容医療を使用されるなら、技術もそうですが医師の経歴や資格にも注意を向けてみて下さい😊 資格がなくても技術が高い人も多いと思いますが、資格があること自体は最低保証されているみたいなもんなので、やはり資格ある・なしは大きいのかもしれません!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2024/12/21

    No.28@呼吸器内科医さん 話題の問題を記事にしてくださりありがとうございます! 専門医の条件もあるんですね😳 これからも楽しみに読ませていただきますね😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/22

    国が注意喚起するくらいなので、今後は美容業界の資格や条件が厳しくなっていくんじゃないでしょうか🤔? もし美容医療を使用される際は、医師の資格や経歴なども注意して確認することもオススメします!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者