- 投稿日:2025/01/04
- 更新日:2025/01/04

こんにちは。【現役小学校教員】のりまつです。
私は情緒学級担任として、
・昨年3名
・今年度2名
登校再開のお手伝いができました。
そんな、不登校のお子さんと深くかかわりのある私のりまつが、不登校を予防するために家庭でできることを伝えます。
1.家でぐうたらさせることの大切さ
お子さんは学校で、想像以上に頑張っています。
先生の話、友達と仲良く過ごす、給食を残さず食べる…
学校生活では、たくさんの「がんばること」があります。
私のクラスの子どもたちを見ていても、本当によく頑張っています。
だから、家に帰ってきたら、少しぐうたらさせてあげて下さいw
「宿題やってから遊びなさい!」
「脱いだものはちゃんとたたんで!」
もちろん大切です。
でも、家で気を張りすぎると、心が疲れてしまいます。
学校と家庭の両方で完璧を求められたら、それはとてもしんどいことです。
実際にあった例
Aさん(小学4年生)は、学校ではとても良い子でした。
勉強もがんばり、友達にも優しく、お手伝いもよくしてくれる子でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください