• 投稿日:2025/01/04
  • 更新日:2025/01/04
不登校を防ぐ!家庭でできる4つの対策 ~現役教員が教える予防と対応~

不登校を防ぐ!家庭でできる4つの対策 ~現役教員が教える予防と対応~

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
不登校を予防するために家庭でできることを、現役教員が解説します。 「家でぐうたらさせる」「話を聞く」「早寝早起き」「いっぱい遊ばせる」という4つの対策で、お子さんの心と体の健康を守りましょう。 不登校になっても、それは「一時避難」です。必ず前に進めます。

こんにちは。【現役小学校教員】のりまつです。

私は情緒学級担任として、
・昨年3名
・今年度2名

登校再開のお手伝いができました。

そんな、不登校のお子さんと深くかかわりのある私のりまつが、不登校を予防するために家庭でできることを伝えます。

1.家でぐうたらさせることの大切さ

ぐうたら.png


お子さんは学校で、想像以上に頑張っています。

先生の話、友達と仲良く過ごす、給食を残さず食べる…

学校生活では、たくさんの「がんばること」があります。

私のクラスの子どもたちを見ていても、本当によく頑張っています。

だから、家に帰ってきたら、少しぐうたらさせてあげて下さいw

「宿題やってから遊びなさい!」

「脱いだものはちゃんとたたんで!」

もちろん大切です。

でも、家で気を張りすぎると、心が疲れてしまいます。

学校と家庭の両方で完璧を求められたら、それはとてもしんどいことです。


実際にあった例


いい子.png

Aさん(小学4年生)は、学校ではとても良い子でした。

勉強もがんばり、友達にも優しく、お手伝いもよくしてくれる子でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2025/01/04

    またコメントしてしまってます😅 いつもタイムリーな記事に出会えます✨小2の娘も年中の娘も、学校や園では「しっかりしてる」と先生に言ってもらえます。でも自宅ではダラダラもあれば、片付けもできない。困った、、と都度都度悩んでいました。この記事を読んだことで「それでいいのか〜😊」と自分のモヤが晴れた気がします。今回も感謝です😊ありがとうございました🫶

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    ねりこさん✨ まさにですね😊自信を持ってください❗️バッチリです✨冬休みはさぞグータラできたことでしょう笑 たっぷり充電できたので、3学期もがんばれるはずです❗️ いつもコメントありがとうございます🙇はげみになっております❗️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/01/04

    うちの子どもはまだ未就学児ですが非常に参考になりました。 早速できていなかった所を実践していきます。 ありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/04

    釣り好きの福田さん✨ 学校に通っていなくても、家で安心できるというのは大事ですね😊 いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:pKW1oxj5
    会員ID:pKW1oxj5
    2025/01/04

    参考になります。子どもの気持ちをしっかり理解しながら、我が家でも実践していきたいと思います。うちには小学生が三人いるので、役立ちそうです。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/04

    やまかぜさん✨ お子さん3人いらしたら、こちらの心の余裕もなくなりますよね… 参考にしていただけたなら、うれしいです☺️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/04

    のりまつさん、記事ありがとうございます!ぐうたらさせることの大切さ、知りませんでした。確かに大人でも、家に帰ったらゆっくりするのに、子どもにはさせないっておかしな話ですよね☺️こどもたちだって外でがんばってる💪ためになる記事をありがとうございます!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/04

    あらおさん✨ 共感していただき、ありがとうございます🙇 学校でがんばってる子は、だいたい「うちではぐうたらしてて…」と面談で伺います笑 がんばるためのぐうたら、大切です✨ コメントありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者