• 投稿日:2024/12/30
【子育ての悩み】宿題が1人でできない時は要注意?現役教員が教える意外な真実と解決法✨

【子育ての悩み】宿題が1人でできない時は要注意?現役教員が教える意外な真実と解決法✨

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
どうしても「やりなさい!」と言ってしまいがちですが、実は宿題が1人でできないことにはちゃんとな理由が…子どもたちの力を伸ばす具体的な支援方法を解説。学校現場での実例、温かいサポートの方法を伝えます。

こんにちは。【現役小学校教員】のりまつです。

私は情緒学級担任として、
・昨年年3名
・今年度3名

不登校の児童が登校再開のお手伝いができました。

お子さんの宿題について、お悩みの方多いのではないでしょうか。

「宿題をやりなさい!」それでも始めない。
「わからない」と言って、止まってしまう。

こんな経験はありませんか?

ママ悩み.png


実は、「宿題が1人でできるかどうか」

このたった1つのチェックポイントで、お子さんの学校生活が見えてきます。

でも、心配はいりません。必ず良い方向に向かう方法があります。

今日は現役教員の視点から、具体的な対応方法を伝えます。

【宿題ができない理由】

宿題が1人でできないとき、以下のようなことが考えられます:

理由.png

授業の内容が理解できていない

・学校での学習についていけていない
・やり方がわからない

授業に集中できていない

・先生の説明を聞き逃している
・手遊びや落書きをしている

自信が持てない

・「どうせできない」と考えている
・間違えるのが怖い
・やる気がない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2024/12/31

    ちょうど先ほど小2の娘が引き算の筆算でつまづき、夫が一緒に見てあげていました。「自分が時間がある時に、、」という夫の思いで、少し長めに問題を解かせて時間をかけてしまい、終了後に娘が私の横で少し泣いていました😣タイミングよくこの記事に出会えて、私が反省しました、、。時間を決める、大切ですね。休憩ではよく甘いものを食べさせたりしていましたが、体操がいいとは初耳でした。次に実行して気分転換させてみます😊いつも有益な記事、ありがとうございます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/31

    ねりこさん✨ ご主人の想い、素敵です❗️ えんぴつを噛む、机をコンコンするなど、ストレスのバロメーターはお子さんによって違いますが、サインが出たら休憩とっても良いですね😊 甘いものも脳の働きには良さそうですね✨ いつもコメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:WVZltaho
    会員ID:WVZltaho
    2024/12/31

    1年生の娘が宿題で躓いたら実践してみます!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/31

    きちさん✨ 学年が上がるほどつまずきやすくなります💦 参考になれば嬉しいです コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者