- 投稿日:2024/12/30

こんにちは。【現役小学校教員】のりまつです。
私は情緒学級担任として、
・昨年年3名
・今年度3名
不登校の児童が登校再開のお手伝いができました。
お子さんの宿題について、お悩みの方多いのではないでしょうか。
「宿題をやりなさい!」それでも始めない。
「わからない」と言って、止まってしまう。
こんな経験はありませんか?
実は、「宿題が1人でできるかどうか」
このたった1つのチェックポイントで、お子さんの学校生活が見えてきます。
でも、心配はいりません。必ず良い方向に向かう方法があります。
今日は現役教員の視点から、具体的な対応方法を伝えます。
【宿題ができない理由】
宿題が1人でできないとき、以下のようなことが考えられます:
①授業の内容が理解できていない
・学校での学習についていけていない
・やり方がわからない
②授業に集中できていない
・先生の説明を聞き逃している
・手遊びや落書きをしている
③自信が持てない
・「どうせできない」と考えている
・間違えるのが怖い
・やる気がない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください