• 投稿日:2024/12/22
  • 更新日:2025/09/30
【毒キノコ卒業】個人年金保険を解約し、特定口座にぶっこんだ話

【毒キノコ卒業】個人年金保険を解約し、特定口座にぶっこんだ話

りこ@訪問看護ステーション勤務

りこ@訪問看護ステーション勤務

この記事は約3分で読めます
要約
個人年金保険を解約して特定口座にぶち込むまでに考えたこと、行動したことを共有します。学長がよく言っている「さっさと解約したほうがいいですよ」をなかなか実行に移せなかった貧乏マインドが変わりました。

個人年金保険を契約する

11年ほど前、毎月2万円ずつ積み立てていく個人年金保険に加入しました。
保険の〇〇という窓口で気さくなお姉さまに声をかけられてあれよあれよと。

10年で払い込み済みにする

「10年で払い込み済みにすれば、30年後、受け取り額は140%以上になりますよ!」と言われ契約。(当時は本当にあった)


実際、10年で払い込み済みにして、さらに6年後に解約したとして、やっと±0。
本来はそのあたりで子どもが大学生になるので、もし資金が足りなくなれば解約してもマイナスにはならないな、という見立てで契約しました。

個人年金保険は、老後に使う想定の契約です。それこそ30年以上の長期。
つみたてNISA時代からコツコツインデックス投資もしていた私は、毎年平均5%程度は資産が増えることを頭では理解しながらも、今個人年金保険を解約すると、ひとまず、明らかにマイナスになるという事実に、二の足を踏んでいました。

計算してみた

毎月2万円を10年間、2,400,000円。現在の解約返戻金は2,288,119円

解約すると-111,881円確定。
11万円と聞くと、ずいぶん大きな金額ですね。

しかし、長期保有しておくのは確定なので(ジュニアNISAで大学進学等々は確実にまかなえるため)年5%程度は見込めるとして計算すると、え?1年くらいですぐ元通りやん…

もちろん相場が悪い時期が続けばこうはならないのも理解していますが、長期でみたらインデックス投資に早く入れたほうがいいのは明らか。

個人年金のまま保有したら、±0になるまで6年、そこから投資へ乗せ換えるより、6年間の時間をインデックス投資しておいたほうがどう考えてもリターンが見込める。

はい!解約!

1000007522.png(出金は1日50万円ずつしかできず、まだ途中の図)


即、特定口座に全ぶっこみ

貯金で保有していたら意味がないので、即入れました。(NISAの年間上限まで入金済みのため特定口座)


あぁ~スッキリ!資産を集約できたので、管理する手間も減らせて最善の選択でした!


学長が毎日のライブで言われている、「感情で悩むんじゃなくて、数字で考える」これが考え方の本質だと腹落ちした結果です。


何のためのお金なのか?ここをぶらさずに11年前に個人年金保険に加入した自分をほめてあげたい。
当時はインデックス投資を知らなかったけれど、コツコツ資産を残す生活スタイルを築けたのは私の財産です。


いかがでしたか?

個人年金保険や、学資保険を契約している方の参考になれば嬉しいです!

ぜひ、何のためのお金なのか、何年後に使うのかを考えて、最適な場所で資産を守りましょう!

お読みいただき、ありがとうございました!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

りこ@訪問看護ステーション勤務

投稿者情報

りこ@訪問看護ステーション勤務

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:6CbiObaM
    会員ID:6CbiObaM
    2025/01/04

    りこさんへ 私も今年、個人年金保険を解約しni-sa 口座に入れました😁 残り2年払い続けても増えるのは満額プラス3万円程なので、学長の言葉を聞いてすぐに解約しました😄 学長の言葉ありがたいですね😄

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/04

    ariceさん、レビューありがとうございます! 学長の言葉を繰り返し聴いて、きちんと自分のなかに落とし込めたので、行動できました! 理解だけでなく、納得、行動までできる人が実は少ないと思っているので、リベシティの皆さん、ほんと凄いですね!これからも学んで行動していきましょう!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/23

    いつもありがとうございます! 今回もとても参考になりました! 「感情で悩むんじゃなくて、数字で考える」 あらためて大切だと思いました(^^) ありがとうございました!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2024/12/23

    ロクさん、いつもレビューありがとうございます! 学長の何度もおっしゃる言葉がいつの間にか深層心理で働いている気がします!この環境に感謝です!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2024/12/23

    とても参考になる投稿、拝見させて頂きました✨ りこさんの行動を見習いたいです! 学長の言われるさっさと解約したほうがいいですよ!がなかなか実行に移せない1人です💦 感情で悩むのでなく、数字で考えて、腹落ちさせて行動してみます! 自分が何の保険に加入しているかも把握出来ていないので年末年始で把握することから始めたいと思いました! 素敵な投稿ありがとうございます!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2024/12/23

    フレッドさん、レビューありがとうございます! 学長が言うから、だけでなく、納得感をもって前に進んでいけたら良いですね! お役に立てて嬉しいです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/12/22

    りこさんの記事、とても参考になりました! 感情的に解約をためらう気持ち、すごく共感できます。特に、解約時にマイナスが確定するのを目の当たりにすると、本当に決断するのが難しいですよね。でも、『数字で考える』という学長の教えを実行されて、行動に移された姿勢に勇気をもらいました✨ 11年前のご自身をほめてあげるというお言葉、とても素敵だと思います!その頃から資産形成の第一歩を踏み出していたからこそ、今こうして冷静に最適解を見つけられたんですよね😊 個人年金保険や学資保険を見直す際の実例として、多くの方に参考になると思います。特定口座への移行後の管理の楽さやスッキリ感が伝わってきて、私も自分の資産を改めて見直してみようと思いました😌

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2024/12/22

    JUNさん、素敵なレビューありがとうございます! リベシティに入って、色々な情報を知るうちに、「あぁ、知らなくて損をした」と思うのではなく、あれがあったから今があるんだ、と思えたら素敵だなと思って、そのように書きました。 感じ取っていただいて嬉しいです❣️

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/22

    私も去年、個人年金保険を解約をしてNISAにぶっこみました!りこさんと同様に計算をしてみて、腹落ちしたので今ではスッキリです!体験談、ありがとうございます!☺️

    2024/12/22

    あらおさん、レビューありがとうございます! 感情でなく数字で、大事ですね!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者