- 投稿日:2024/12/23

この記事は約2分で読めます
要約
実際にfreee会社設立サービスを使ってみた。埋めるべきところを埋め、注意する所は起業ダンドリコーディネーターとの面談でアドバイスをもらえる。なんとなく進めていけそうなサービス。
久しぶりに作業を進めていきたいと思います。
実際の手順を、キャプチャを用いて、分かりやすい形でお届けします。
使うのは前回紹介した、「freee会社設立サービス」
実際に合同会社を設立する準備を進める手順は以下の通りとなります。
1. アカウント作成(所要時間:約2分)
freee会社設立のウェブサイトにアクセスし、「設立準備をはじめる」をクリックし、メールアドレスなどの必要情報を入力、freeeのアカウントを作成してください。
2. 基本項目の入力(所要時間:約5分)
会社情報を入力しましょうのはじめるから開始順番に入力作業を行っていく。
会社名の決定:「合同会社」を前につけるか後ろにつけるか
持参するか、オンラインか。※持参の方が設立日を確定しやすい。
法人の住所を決定。
自分の連絡先及び、設立者の情報を入力
※代表社員の住所を入力(印鑑証明書と同じ表記で)資本金額も決定。
3. 定款の作成(所要時間:約10分)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください