- 投稿日:2025/01/22

この記事は約3分で読めます
要約
freee会社設立によって、電子定款作成から法務局への登記まで、無事に完走。事前準備は大変でしたが、専門家のサポートも得ながら、ドキドキの登記申請、当日の申請は実はあっけなく提出して終わりでしたが、この設立した合同会社で頑張っていきたいと思います。
お久しぶりです。今日は、freee会社設立を使って、登記完了したところまでを紹介します。会社設立は大きな挑戦ですが、freeeを使って、その道のりがぐっと身近になったと思います。
定款作成:会社の設計図
まずは、会社の基本設計図とも言える「定款」を作成します。freee会計の年額契約者なら、なんと電子定款を0円で作成できます。※今後のことを考えて、freee会計は契約しました。通常40,000円もかかる印紙代が不要になるとは、素晴らしいですよね。定款ができたら、内容をしっかり確認します。これは会社の憲法のようなものなので、間違いがあっては大変!
プロの力を借りて:電子定款の作成
次は、専門家の出番です。作った定款の下書きを、プロの目で確認してもらいます。個人の印鑑証明書を用意して、専門家に電子定款作成を依頼します。通常5営業日(急ぐ場合は3営業日)で、電子署名済みの定款が完成します。会社設立という料理の重要な具材が揃ってきた感じですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください