• 投稿日:2024/12/31
辞めたから分かる!公務員になって得られるモノとは?

辞めたから分かる!公務員になって得られるモノとは?

会員ID:5BrTpDdq

会員ID:5BrTpDdq

この記事は約7分で読めます
要約
現役公務員の方やなりたい方へ、公務員になると何が得られるでしょうか? 世間のイメージによりノホホンと働いているように見えますが、公務も幅広いので得られるモノはけっこうあります。ただ、ビジネスマンとは大きく異なります。 最後に述べるベスト収穫は、かなりアイロニックな内容です。

私は、公務員を辞めました。

私は40歳の節目で、公務員を退職しました

私が暮らす田舎では、銀行員か公務員(教師を含む)くらいしか、地元に帰ってからの働き口がありませんでした。

半ば必然的に就いた公務員ですが、辞めてから自らが得たモノを感じることができました。

最後にかなりアイロニックなオチがありますが、なるべく客観的に仕上げました。

「これから公務員を目指す」という若者や、その周りの方にはきっと役にたつノウハウ知識となるはずです。

公務員で得られるモノ

「公務員は、営業能力やコスト感覚がない」とよく言われるが、ほぼ正確なご指摘ですね。

税金を原資としている以上、民間のサラリーマンとは意識する領域が異なります

その結果、得られる能力も異なって偏りがちになってしまいがちです

だからこそ、公務員の特殊な実務能力が世間で驚かれることもあります。

特に年中残業だらけのキャリア官僚は、その能力が激しく鍛えられズバ抜けているでしょう(笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5BrTpDdq

投稿者情報

会員ID:5BrTpDdq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:ldGjta4q
    会員ID:ldGjta4q
    2024/12/31

    やはり公務員からの転職は難しいものなんですね…😓 文書作成…私もそれなりにやってきたからか、PTAとか学童とかで何かをするときには、そういう仕事が回ってきがちです笑 リベに出会わなければ、何も考えずに定年まで勤めることだけ考えていただろうなと思いますが、現在副業やら転職やらが視野に入ってきました。 しっかり考え一歩踏み出してみようと思っています! 参考になるお話、ありがとうございました😊

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2024/12/31

    ねねるうさん、ありがとうございます。 転職活動はノーリスクですので、一度お試しになると、御自身のスキルが客観視できます👍 副業の芽をしっかり育てていかれることが現実的かと思います。

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

  • 会員ID:fRvqXBkQ
    会員ID:fRvqXBkQ
    2024/12/31

    とても共感しました! 大変読みやすい文章、さすがですね😄

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2024/12/31

    Mr.ゴーイチさん、ありがとうございます。 お堅い文章を作り続けて約20年w スキルがかなり偏ってしまったようです💦

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

  • 会員ID:xF9jUwfW
    会員ID:xF9jUwfW
    2024/12/31

    私の実家も田舎なので、「親の自尊心が満たされる」のが共感です! 姉が公務員になったときの母の喜びようを思い出しました(笑) ただ、公務員が転職で弱いということは知りませんでした。 逆に重宝・優遇されるものだと思っていました! 勉強になる記事をありがとうございました☆

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2024/12/31

    NARAちゃんさん、お母様はたいそうお喜びだったのでしょう。 役職者が定年になると、天下り先で公の仕事が回ってくるので、表向きは優遇されますが、実態は、、、です。 やはり確かなスキルが重要だと感じます。

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2024/12/31

    スカイハイさん素晴らしい記事をありがとうございました🙇‍♀️ 「公務員は根回し能力が鍵」 消防機関で働いていたうちの父も同じことを言っていました。 今後ともよろしくお願いします☺️

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2024/12/31

    消防でも、根回し文化なのですねw 最前線で身体を張って働いてくださる方々の職場でも、そんな調整力が求められるのはとても心苦しいです。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

  • 会員ID:4Hb1sCf0
    会員ID:4Hb1sCf0
    2024/12/31

    素晴らしい記事ありがとうございます! 私は地方公務員を12年間勤めています。まさに公務員の仕事をそのまま書かれていて、共感しました。

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2024/12/31

    盆地のたーぼーさん、ありがとうございます。 30代でいろいろ考えられている時期でしょうか? 税理士さんへの道は険しいでしょうが、がんばってください!

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/31

    いつもありがとうございます! 私の転職エージェントの友人が 「公務員の転職は難しい」 と話していたことを思い出しました… 難しいのですね… 知識を共有してくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者

    2024/12/31

    ロクさん、ありがとうございます! 勤務年数が長いほど、転職は難しいようです。 そして、副業マインドも養いにくい環境です。 ぜひとも、お役立てください。

    会員ID:5BrTpDdq

    投稿者