- 投稿日:2024/12/27

SNSは今や情報発信。情報収集のツールとしていろんな年代の方が利用しています。検索すると何でも調べられる便利な時代。
でも、私たちが普段検索して得られた情報が、「すべて正しい情報」とは限りません。
中には、人気獲得のために「ウケを狙っただけの情報」もあります。
検索エンジンで上位表示された情報が必ずしも正しい情報とは限りません。
そこで、SNSで収集した情報が正しいかどうか、一度立ち止まってみてはいかがでしょうか?
1:検索エンジンで上位に表示された情報は正しいか?
上位表示される情報=よく「見られている」ということですが
正しい情報ばかりとは限りません。ひとつの情報だけを鵜呑みにするのは危険です。情報は複数収集した方が良いと思います。
2:信頼できる情報はあるのか?
結論から言えば「あります!」
健康問題などは「厚生労働省のホームページ」
学術論文などです。📚
3:SNSで情報発信する側にも注意が必要?
必要です。個人攻撃やプライバシーに配慮していない情報は、大きな問題に発展してしまいます。自分が投稿した記事を読む(目にする)方が不特定多数の場合、何気なく発信したことが違うニュアンスに受け取られてしまうこともありますので注意⚠️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください