• 投稿日:2024/12/27
知っておきたい!医療費控除とセルフメディケーション税制の基礎知識

知っておきたい!医療費控除とセルフメディケーション税制の基礎知識

会員ID:n1EbOOID

会員ID:n1EbOOID

この記事は約4分で読めます
要約
医療費控除は1年間の医療費が10万円または総所得の5%超のとき、最大200万円まで控除可能。確定申告で家族分も合算OK。領収書の保管やセルフメディケーション税制との比較も忘れずに。

2024/12/24から肺気胸で入院することになってしまったので、入院しながら、医療費控除について調べました。自分用のアウトプットとしてまとめましたので誰かの力になれればと嬉しいです。

医療費控除ってなに?

医療費控除は、1年間(1月〜12月)に支払った医療費が一定の基準を超えた場合に適用される所得控除制度です。基準となる金額は以下のどちらか少ない方です。

①総所得金額等の5%(総所得金額が200万円未満の方が対象)

10万円(総所得金額が200万円以上の方が対象)

いずれか少ない金額を超えた分について、最大で200万円までが控除の対象になります。

対象となる医療費は?

「医療費」というと病院代だけをイメージしがちですが、意外と幅広く認められています。たとえば以下のような費用も含まれます。

病院での診療費・治療費・入院費医師の処方箋に基づいて購入した医薬品の費用通院に必要な交通費入院時の部屋代や食事代歯の治療費(保険適用外も含む)介護保険の対象となる介護費用

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n1EbOOID

投稿者情報

会員ID:n1EbOOID

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2024/12/27

    とても参考になりました。 領収証はとってあるので、医療費控除してみようと思います。 ありがとうございます😊

    会員ID:n1EbOOID

    投稿者