• 投稿日:2024/12/28
  • 更新日:2024/12/28
【命を守る力】本当にあった怖い"お餅"の話。窒息事故の50%は1月に起きている。

【命を守る力】本当にあった怖い"お餅"の話。窒息事故の50%は1月に起きている。

会員ID:IweKxIPZ

会員ID:IweKxIPZ

この記事は約5分で読めます
要約
救急救命士として10年以上救急車に乗っていた、たつやと申します。 お正月に“お餅を喉に詰まらせる”コレ本当にあるんです。 決して人ごとではありません。 1分、1秒が生死を分ける緊急事態。 予防策や対処法、万が一の時の119番通報の流れを知っていただきたいと思います。

お正月に欠かせない食材といえば?!

「オモチー!」

子供から大人までみんな大好きお餅ですよね!私も大好きです。

皆さん、毎年この時期にお餅の窒息事故のニュースを耳にしたことはないでしょうか?

お正月の家族団欒のひとときが一変、痛ましい事故の現場になりかねません。

決して人ごとではないのです!

予防策や対処法、もしもの時の119番通報の方法も知っておきましょう!

発生件数

2.png

消防庁や日本新聞協会のデータによると、毎年数十件から100件程度の事故が発生しており、そのうち死亡例も報告されています。

発生時期は年末年始に集中しており、そのほとんどが高齢者です。

なぜ詰まらせてしまうの?

お餅は粘り気が強く、弾力があり、口の中で大きな塊になりやすい食品です

大きいまま飲み込むと喉(気道)をふさいでしまいます

特に高齢者や小さな子供は嚥下(飲み込む力)が弱いため、上手くゴックンできずに詰まらせてしまいます。

3.png詰まるとどうなる?

詰まった餅は粘着性が高く、簡単に取り除くことができません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IweKxIPZ

投稿者情報

会員ID:IweKxIPZ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/01/15

    餅怖っと思いました。 子どもに食べさせるときは小さくちぎろうと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:IweKxIPZ

    投稿者

    2025/01/15

    釣り好きの福田さんレビューありがとうございます! 我が子もお餅だいすきです! 気をつけるだけで防げますので、美味しく食べてほしいです! ちなみに私も釣り大好きです😍

    会員ID:IweKxIPZ

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/30

    お年寄りのイメージですが、子どももありえますよね、、、 注意喚起ありがとうございます!☺️

    会員ID:IweKxIPZ

    投稿者

    2024/12/30

    あらおさん、レビューありがとうございます! 子供もありえますよね! しっかり対策して美味しく食べてほしいです✨

    会員ID:IweKxIPZ

    投稿者

  • 会員ID:uINNHVne
    会員ID:uINNHVne
    2024/12/29

    すごくためになりました!私もまだ小さい弟がいるし、祖父母もまだ元気なので、気をつけたいと思います!もちろん自分も、です!

    会員ID:IweKxIPZ

    投稿者

    2024/12/29

    みーさん読んでくれてありがとうございます!レビューとても嬉しいです! 素敵なお正月にしてください(^^)

    会員ID:IweKxIPZ

    投稿者