- 投稿日:2024/12/28
- 更新日:2024/12/28

お正月に欠かせない食材といえば?!
「オモチー!」
子供から大人までみんな大好きお餅ですよね!私も大好きです。
皆さん、毎年この時期にお餅の窒息事故のニュースを耳にしたことはないでしょうか?
お正月の家族団欒のひとときが一変、痛ましい事故の現場になりかねません。
決して人ごとではないのです!
予防策や対処法、もしもの時の119番通報の方法も知っておきましょう!
発生件数
消防庁や日本新聞協会のデータによると、毎年数十件から100件程度の事故が発生しており、そのうち死亡例も報告されています。
発生時期は年末年始に集中しており、そのほとんどが高齢者です。
なぜ詰まらせてしまうの?
お餅は粘り気が強く、弾力があり、口の中で大きな塊になりやすい食品です
大きいまま飲み込むと喉(気道)をふさいでしまいます。
特に高齢者や小さな子供は嚥下(飲み込む力)が弱いため、上手くゴックンできずに詰まらせてしまいます。
詰まるとどうなる?
詰まった餅は粘着性が高く、簡単に取り除くことができません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください