• 投稿日:2024/12/28
  • 更新日:2024/12/29
【みんなのお仕事図鑑】西陣織の生地デザイン・開発/餅わらび

【みんなのお仕事図鑑】西陣織の生地デザイン・開発/餅わらび

会員ID:ZQHxI4Yy

会員ID:ZQHxI4Yy

この記事は約5分で読めます
要約
【みんなのお仕事図鑑】を読んでみよう! リベの大人のみんなが今の仕事を選んだ理由・仕事内容を公開!🎉 伝統工芸の技術職に興味のある子どものみなさんはもちろん、転職希望の大人のみなさんも参考にしてください✨ #みんなのお仕事図鑑 で検索すると、他の人の職業も見られます!

【私のプロフィール】

私はこんな人です☺️

ものづくりが大好きです!
自分で手を動かして何かを作ることも好きですが、他の人の発想に触れることも好きです😊

リベシティURL
餅わらび

【今の仕事】

京都で伝統工芸に携わる職人をしています😊

西陣織の技術を応用して生地の企画・開発・デザイン・製造を行う会社で働いています👘

西陣織ってなあに?

京都で織られる先染め(糸を染めてから布を織る)の高級織物のことです。
箔や金銀糸など様々な糸を用いて織られているのが特徴です。

開発ってどんなことをするの?

織物は経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交差して出来上がっています。

その構造は2次元ではなく3次元的な要素を持っており、様々な柄を表現したり、生地の風合い(柔らかさなどの手触り)や通気性などの機能性を、選ぶ糸や織り方で実現しています。

その生地が使われる状況を把握して、意匠性(見た目の綺麗さ)を保ちながらその状況にあった生地を設計します。
目的の生地を作るために生地を織る機(はた)を改造することもあります🛠️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZQHxI4Yy

投稿者情報

会員ID:ZQHxI4Yy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:Z4qxrLi7
    会員ID:Z4qxrLi7
    2025/07/07

    西陣織の製作工程を見てみると、工程がたくさんあって驚きました😯伝統工芸だけでなく、ものづくり全般に言えることかと思いますが、困難をみんなで乗り切った時の達成感は気持ちが良いですよね✨ 身近に伝統工芸に携わっている人がおらず、大変参考になりました😊 貴重なお仕事をご紹介いただきありがとうございます✨

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2025/07/08

    レビューありがとうございます🙏 どの工程・誰一人として欠けてもこの作品や経験は存在しなかったんだと考えると、目の前にある作品や環境がより一層素晴らしいものに見えてきますよね✨️ 僕自身、伝統産業にこんなに学ぶものが多いとは、携わるまで思いませんでした☺️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:ZM71Xs4t
    会員ID:ZM71Xs4t
    2025/01/12

    西陣織の職人さんの貴重なお話ありがとうございます☺︎ 西陣織ではないですが、我が家のお雛様の十二単の重なりや、着物の柄など、たくさんの色が使われているのに、色の調和がすごくて、日本の色って綺麗だなぁと思います。 日本の伝統工芸でたくさんの人の生活が素敵になるお仕事、素敵ですね。

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2025/01/15

    レビューを頂きありがとうございます🙇 昔の人の色彩感覚や工夫はとても学ぶものがありますよね✨️ 一部の人だけが使う高級品ではなく、多くの人の生活を彩るものが工芸の魅力だと思っています😊

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:zJ6V9gA0
    会員ID:zJ6V9gA0
    2025/01/06

    伝統工芸品はさまざまな分野との化学反応が見込めるということはなんとなく想像がついていたところですが、研究者やプログラマーの方ともコラボすることがあるのですね👀 みなさんのコメントの通り、まさに「普段知ることのできない話」を聞けた気がします😊 貴重な情報をありがとうございます😊

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2025/01/07

    レビューいただきありがとうございます🙇 伝統工芸は作品ではなく技術や材料、培われてきた文化が海外から注目を集めるようになってきています💡 昔は日常だった工芸が非日常になって久しいですが、海外では新しい生活様式として受け入れられることでまた息を吹き返しつつあります😊

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:RBPCLyle
    会員ID:RBPCLyle
    2024/12/31

    着付けと和裁を習っていて、西陣帯も手元にあります。 近年は後継者不足や着物離れなどの話も耳にしますが、こうして実際に携わっている方のお話が聞けて嬉しいです。

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/31

    レビューをありがとうございます🙇 着物を着ていただける方、呉服に携わっていただける方たちのお陰で我々も作り続けることが出来ています😊 使ってもらうことで価値が増しますので、是非着付けや和裁をお楽しみください✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:mqufqkbK
    会員ID:mqufqkbK
    2024/12/29

    西陣織のお仕事をしている方のお話は初めて知りました。お店に並んでいるきれいな西陣織の商品のどれかが、もしかしたら餅わらびさんが関わっているのかもと思うとワクワクします。 記事投稿ありがとうございました。

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/30

    レビューをありがとうございます🙇 これをきっかけに、どんな商品にもその後ろで頑張っている職人さんがいることを感じてもらえると幸いです😊 参考になれば嬉しいです✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:pXwEzWq5
    会員ID:pXwEzWq5
    2024/12/29

    投稿ありがとうございます✨ 京都の伝統工芸の方のお仕事内容が知れるなんて☺️🩷すごく貴重な情報です✨ 経緯と、仕事内容と、就いたことで得られたことが全て書かれていて最高です😍

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/30

    素晴らしい企画に参加させていただきあらためてありがとうございます🙇 自身の仕事の振り返りと未来の可能性について深く考えるきっかけになりました。 あとに続いてくれる未来の職人が育ってくれることを楽しみにしております😊✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/29

    京都の伝統工芸、日本の歴史にも関わる重要なお仕事ですね✨️ 子どものころから好きな「ものづくり」をお仕事にされていること、素晴らしいと思いました😆 「迷ったら、面白そうな方へ」人生を楽しむためにも必要な考えで、勉強になります🙇‍♂️ 誰かの人生を少しでも良いものにしたいという考えを持って、自分も仕事に取り組みたいと思います✨️ 投稿ありがとうございました!

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/30

    レビューありがとうございます🙇 好きなことを仕事にできていることはとても幸せなことだと思っています。 それで喜ぶ人がいるなら尚更です😊 世の中の殆どの仕事はどこかにその成果を喜んでいる人がいるはずです。 そこに気付ける幸せが訪れることを楽しみにしております✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:B1kTj6dX
    会員ID:B1kTj6dX
    2024/12/29

    はじめまして✨ 西陣織の生地デザイン・開発、素敵なお仕事ですね。 商品が主役ではなく、それを使って生活が豊かになった人が主役という考え方もとても素敵だなと思いました🍀 そんな思いで作られる商品も、購入したお客さんも幸せですね☺️♡ あまり知らない世界なので興味深く読ませていただきました。 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューをありがとうございます🙇 我々は材料を集めて「作品」として価値をのせますが、それを手に取った方は更に「豊かさ=笑顔」という価値をのせて社会の価値の総量が増えていきます✨ 普段は知れない世界をお楽しみいただけたら幸いです😊

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:rhcmTY31
    会員ID:rhcmTY31
    2024/12/29

    投稿ありがとうございました😄 「迷ったら面白いと思う方へ」 とても参考なる言葉だと思いました🙏

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューをありがとうございます🙇 自身の選択を後悔しないための大切な指針だと考えています🧭 現にこれで後悔したことはありません(リベ入会も☺️) 参考になれば幸いです✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:ObUTOjfh
    会員ID:ObUTOjfh
    2024/12/29

    緻密で繊細で、本当に人の手で作ったのかと思うものばかりですよね😳✨ それでいて、 「商品が主役ではなく、それを使って生活が豊かになった人が主役です✨️」 これには、深く感動しました✨ 素敵な投稿を読ませていただき、ありがとうございました☺️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューをありがとうございます🙇 我々の作品は個人的には作った時点が完成ではなく、手にした方に使ってもらうことで完成すると考えています💡 工芸の魅力が少しでも伝わると幸いです☺️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:dRC1klMo
    会員ID:dRC1klMo
    2024/12/29

    餅わらびさん、有益な記事をありがとうございます! 西陣織や伝統工芸についてはなかなか知る機会がなかったので大変勉強になりました! 商品が主役ではなく、それを使って生活が豊かになった人が主役というのが素敵な考え方だなと思いました😊

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューありがとうございます🙇 普段公に語る機会がないので、「みんなのお仕事図鑑」は読んでいただける良い機会でした✨️ 素敵なレビューをありがとうございます☺️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/12/29

    餅わらびさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 貴重な職人さんのお話楽しく拝見させていただきました😍 京都で職業体験したときのことを思い出し、懐かしい気持ちになりました🥰 ありがとうございました☺️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューありがとうございます🙇 お楽しみいただけたら書いた甲斐がありました☺️ 京都には多くの職人さんが居られるので学ぶことがたくさんです✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/12/28

    職人さんのお仕事ですね! 自分のアイデアが形となって見れるのはやりがいがありそうだと感じました😊 商品を手にした方の笑顔を想像すると頑張ろって思えますね。 素敵な記事をありがとうごさいました✨

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューありがとうございます🙇 普段は口下手なのですが、ものづくりを通して使っていただける方と会話をしている気分になるときがたまにあります。 形のあるものを作って使ってもらえるところが見えるものづくりの良さかなと思っています😊 こちらこそありがとうございました✨️

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2024/12/28

    それを使って生活を豊かになった人が主役 とても素敵な考えだと思いました! 職人さんの世界を知る機会はほとんどなかったので、その思いの強さを記事を読んで少しだけ知ることができたかなと思いました。

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者

    2024/12/29

    レビューありがとうございます🙇 僕もこの考えに至ったときは、売り手側本位のものづくりの苦しさから少し脱却できた気がしました☺️ 実はこの記事はたかさんの記事を参考にさせてもらいながら書かせていただきました。 まさかコメントいただけるとは。ありがとうございます!

    会員ID:ZQHxI4Yy

    投稿者