• 投稿日:2025/01/06
【SNSでボヤくより生産的】行政への不満は「○○○○」に書き込もう

【SNSでボヤくより生産的】行政への不満は「○○○○」に書き込もう

会員ID:8jWyVOrz

会員ID:8jWyVOrz

この記事は約4分で読めます
要約
行政への不満を、SNSに書き込んでも世の中は変わりませんが、自治体がウェブサイトに設置している「市民の声」なら、変わる可能性があります。 「市民の声」により実現された事例を紹介したうえで、電話や窓口と比較したメリットを説明します。

税金や物価が上がる中で、賃金はそれほど上がらない…、世の中にはボヤきたいことがいっぱいですね。

しかし、私達がSNSに何を書き込もうと、世の中は変わりません。

ところが、みなさんが住む自治体のウェブサイトにある「市民の声」は違います。

この記事では、元地方公務員の私が、SNSでぼやくより、自治体の「市民の声」にちょっとした要望をするほうが、よほど生産的ですよ、という話をします。

「市民の声」とは

「市民の声」とは、自治体が住民からの意見・要望を受け付けるフォームのことです。

以下は、昔、私が住んでいた(勤めていたわけではない)文京区の「区民の声」です。

スクリーンショット 2024-12-28 190037.png似たようなページはみなさんの自治体にもあると思います。

予算の優先度に影響する

どの自治体も予算が限られており、担当者は常に予算配分に頭を悩ませています。

実施する施策を決める要因の一つが、住民からの要望です。

自治体の規模にもよるのでしょうが、私の勤めていた自治体では、あまり要望する人がいなかったので、一件の要望のウェイトが重かった印象があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8jWyVOrz

投稿者情報

会員ID:8jWyVOrz

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:VjFA4Duf
    会員ID:VjFA4Duf
    2025/01/06

    投稿ありがとうございます。 適切な場所に声を上げるって大事ですね。

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者

    2025/01/06

    そうですね。職員も住民のニーズに気づけない場合があるので、「市民の声」で要望してもらえると助かると思います。 お役に立つとうれしいです。

    会員ID:8jWyVOrz

    投稿者