- 投稿日:2024/12/28

「いい人」って、一見いい響きですよね。何でも引き受けて、周りから頼られて、「本当にいい人だね」と言われる。昔の私は、それが少し誇らしかったんです。
でも、子どもが生まれた瞬間、その価値観が一変しました。仕事は相変わらず忙しく、帰宅後はオムツ替えや夜泣きの対応に追われる日々。
とにかく、1日の時間が全然足りません!😇
そんな中でふと思ったんです。
🤔「“いい人”でいるために頑張る必要って、本当にあるのかな?」
気づけば、職場の飲み会や友人とのフットサルも、楽しいはずが“義務”に感じられ、負担に思うようになっていました。
初めて「断る」という選択をしてみた
ある日、会社の忘年会の誘いが来ました。いつもなら即答で「参加します!」と言う私でしたが、その時は思い切って不参加に丸を付けました。
すると、不思議とホッとしたんです。「これで家族と一緒に過ごせる」と思ったら、肩の力が抜けるような感覚がありました。
さらに週末には、毎週参加していたフットサルをやめる決断もしました。友人たちとの時間も楽しかったけれど、それ以上に「子どもと一緒に遊びたい」という気持ちが勝ったんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください