- 投稿日:2024/12/29

手作りしめ縄で迎えるお正月🎍
もうすぐ新年。お正月といえば「しめ縄」を飾るおうちも多いと思います。
私は働いている学童保育で、子どもたちと一緒にしめ縄を手作りしました。
みんなでワイワイ話しながら作る時間はとても楽しい。
素朴な疑問
「しめ縄ってなんで飾るん?」
との子どもの言葉に
「なんでだろう?」
私はちゃんと意味を説明できなくて。
毎年作ってるけど、なんとなく…。だったので今年は調べてみました🎵
この記事を通して
しめ縄の意味やどうしてお正月に飾るのかを知って
「よい一年になりそうだ」と思ってもらえたら嬉しいです🎵
しめ縄ってどうして飾るの?
お正月にしめ縄を飾るのは「歳神様」を迎える準備のためです。
この神様は、1年の幸福や健康をもたらしてくれる特別な神様。そのため、玄関を清らかにし、しめ縄を飾ることで「ここは神聖な場所です」とお迎えの準備を整えます。
歳神様、ぜひお迎えしたいですよね⭐️
そういえば、普段でも玄関は運気の入り口。すっきりきれいにすると運気が上がる!なんて言われてる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください