- 投稿日:2025/01/14
- 更新日:2025/01/21

こんにちは(*´∀`)。。かたちです!
「自分の勉強になりそうだから、ノウハウ図書館を書いてみよう。」とやってみた結果、心がけると良いと感じた3つのポイントをご紹介します。
これからノウハウ図書館を利用する人、もう利用している人の参考になれば嬉しいです☺️
ポイント① 目的を間違えない
最初にやりがちなことは、「目的を間違えること」です。
私の実例を言えば、簿記の勉強です。チャプターの多い勉強動画や問題について、「理解する」目的のはずが、「終わらせる」ことに.......
ノウハウ図書館は「書き終えること」が目的ではありません。あくまでも、「自分の気づきを伝えること」が目的だと感じています。
ポイント② “情報の受け止め方”で理解度UP
「あっ!?これノウハウ図書館の記事になるかも」の気づきは、「この情報は有意義だ!誰かに伝えよう」と変換できますよね。
「へぇ!そうなんだ😃」の機会は、身近に溢れています。それに気づくかどうかが重要だと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください