- 投稿日:2025/01/01
- 更新日:2025/01/30

こんにちは、マイネオユーザー歴7年目のさくらぶんたです。
こちらの記事を訪問下さり、ありがとうございます。
今回は、マイネオが提供する家族割についてのお話です。
マイネオは家族割の対象範囲がめちゃくちゃ広いので、
大半のユーザーは見逃しているかと思われます。
以下で是非チェックしてみて下さい!
家族割引額
まず最初に割引額を確認しておきましょう。
*55円/月(各回線)
(4人家族だと220円/月 年間2,640円)
(マイネオ公式サイトによると、最大55円という表記です。他の割引併用時は、50円の場合もあります)
適用範囲は3親等
主回線となる方からみて3親等内が適用範囲です。
詳しくは、mineoの公式サイト『mineoの定める3親等とは』の図をご覧ください。
図から分かるように、配偶者の曽祖父母、ひ孫の配偶者、甥・姪の配偶者まで適用されるので驚きです!
しかも離れて暮らす家族や姓が異なる家族もOKなんです。
我が家は私の夫が主回線ですが、県外で離れてくらす私(妻)の母を家族割にすることができました。(母の姓は私たちと異なります)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください