• 投稿日:2024/12/31
  • 更新日:2025/09/30
【20万円以上の大失敗】飛行機の予約キャンセルで失敗しない方法

【20万円以上の大失敗】飛行機の予約キャンセルで失敗しない方法

Jawa@簿記3級勉強中

Jawa@簿記3級勉強中

この記事は約3分で読めます
要約
楽しみにしていた旅行のときに、病気や怪我で行けなくなった際、キャンセルの仕方によっては、全額戻って来ることがあります。①所定の窓口で予約キャンセルをし②診断書をもらって、手続きを行えば、手数料を引かれずに戻って来るそうです。知っているだけで数十万円戻って来る可能性も。

病気やケガで飛行機の予約をキャンセルする際の注意点【ANAの場合】

旅行を計画していたのに、病気やケガで急遽キャンセルしなければならない――そんな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身、先日インドネシア旅行を予定していましたが、出発の1週間ほど前から原因不明の発熱と筋肉痛に見舞われ、急遽入院することになりました。そのため、家族旅行をやむを得ずキャンセルすることに。😂

ANAマイレージクラブから自分でキャンセル手続きを行い、返金手続きも済ませました。しかし、結果として40万円の航空券代のうち、手数料を引かれた15万円しか返金されなかったのです。

返金率:15万円 ÷ 40万円 = 約37.5%

貯蓄型保険並みの手数料です。(フライト2日前のキャンセルだったため、仕方ないとは思いますが…。)

診断書で全額返金できる可能性がある⁉

数日後、何気なく見ていたYahoo!ニュースで、衝撃的な情報を発見しました。
参考記事によると、診断書を用意すればキャンセル料を差し引かれることなく全額返金される場合があるとのこと!

ただし、記事には「指定窓口を通さずに自身で予約変更・取り消しをしてしまった場合は、払い戻しができない」と記載されていました。私はすでに自分で手続きを終えていたため、対応してもらえるか半信半疑で、ANAの電話窓口に連絡してみました。

結果:自分でキャンセルした後では払い戻し不可

ANAマイレージクラブ・サービスセンターに連絡し、予約番号やフライト内容を確認してもらいました。しかし、すでに払い戻し手続きが完了しているため、「ANAとしてこれ以上対応はできない」との回答でした。

金額が金額なだけに粘って交渉しましたが、結果は変わらず…。すでに対応が終了している以上、払い戻しは不可能でした。
本当に残念です😭😭😭

急な病気やケガの際は指定窓口からキャンセルを!

今回の経験から強く感じたのは、「病気やケガなどで予約をキャンセルする場合は、指定の窓口を通じて手続きを行うべき」ということです。
ウェブから手続きするほうが簡単で、電話窓口は有料かつ繋がりにくいこともありますが、それでも数十万円が返金される可能性があるなら、手間を惜しまずに指定窓口を利用するべきです!

特に、最近はインフルエンザが流行しており、年末年始の旅行を急遽キャンセルしなければならないケースも増えていると思います。同じ失敗を繰り返さないためにも、この情報をぜひ役立てていただきたいです。


※追記(12/31 15:30)

航空券の予約方法によっては、今回の診断書があっても、払い戻しを受け付けられないことがあるそうです。

①他の航空会社から予約した場合(例:ユナイテッド航空やシンガポール航空等)

②代理店を通じて予約した場合(例:Agoda等)

※ANAのサイトから予約した航空券であれば、基本的に対応してもらえるそうです。

他の航空会社も同様の対応が可能

ちなみに、JALについても同様の対応が可能なようです。参考記事はこちら
実際に確認したわけではありませんが、ANAだけでなく他社を利用される場合でも、事前に払い戻しのルールを確認することをおすすめします。

まとめ

もし急な病気やケガで旅行をキャンセルしなければならない場合、 「指定窓口を通してキャンセル手続きを行う」 ことが重要です。私のように大きな金額を失うことがないよう、このポイントを押さえてくださいね。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Jawa@簿記3級勉強中

投稿者情報

Jawa@簿記3級勉強中

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:t7TdqbIh
    会員ID:t7TdqbIh
    2025/06/12

    知りませんでした!とてもよい情報を共有しくださり、ありがとうございます!!

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

    2025/06/12

    おくださん コメントありがとうございます。20万円を支払って得た情報なので、ぜひご活用ください笑 購入する場合は、事前に払い戻しの条件を確認することをお勧めします。

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/01/26

    旅行が好きなので、とても参考になる記事でした! 飛行機の予約、キャンセルは私もネットで行っていたので、指定など窓口を使う方法を知りませんでした。とても有意義な情報をありがとうございます✨自分の一番近い、指定窓口…確認しておこうと思います☺

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

    2025/01/26

    りんさん レビューありがとうございます。 ※書き方が紛らわしくて申し訳ありません、指定窓口はANAの場合「ANA電話窓口またはANA国内線空港カウンター」とのことで、電話対応可能です。JALは「メッセージサポート」で対応してくれるので、直接窓口までいかなくて大丈夫みたいです。

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

  • 会員ID:drMvnY9B
    会員ID:drMvnY9B
    2025/01/08

    飛行機を使う機会がたまにあります。 ANAやJALに問い合わせの電話をしたこともありますが、ずーーーっと繋がらなかったことを思い出しました🥲 とても参考になる記事でした!ありがとうございました😊

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

    2025/01/09

    あやさん コメントありがとうございます。今回は年末でしたが、幸運にも特に繋がりにくいことはありませんでした。時期によるんですね。でも、行く場所によっては数十万円の差が出るかもしれないので、もし機会がありましたら試してみてください。

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2024/12/31

    貴重な記事ありがとうございます😊全然知りませんでした。 これは変更不可の安いチケットでも適応されるのかというのが気になりました。もしわかったら教えてください🙏 →追加情報ありがとうございます❗️では変更不可でも病気なら返金可なんですね。ありがとうございました😊

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者

    2024/12/31

    ドクターTさん コメントありがとうございます。追記で記事を修正しましたが、以下のときは払い戻しの対応が難しいとのことでした。 ①他の航空会社から予約した場合 ②代理店を通じて予約した場合 ※ANAのサイトから予約した航空券であれば、基本的に対応してもらえるそうです。

    Jawa@簿記3級勉強中

    投稿者