- 投稿日:2025/01/02
はじめに
寒い冬の時期は、インフルエンザなど様々な感染症が流行する時期です。
風邪を全く引かずに過ごすことは難しいかもしれません。一度、風邪を引いてしまうと仕事や学校を休むことになったり、副業に費やす時間が取れなくなったりする可能性があります。
インフルエンザなどの感染症予防は様々ありますが、今回は基本的な方法を振り返り、すぐに実践できる方法をお伝えします。
「感染症」とは細菌、ウイルス、真菌、寄生虫などの病原体(=病気を引き起こす微生物)が体内に侵入し、増えることによって体に異常(症状)が生じる状態のことです。感染症の原因(感染源)となる病原体の種類も、感染経路もさまざまですが、病原体の体内への侵入経路を遮断することが「感染予防」につながります。
感染症とは|厚生労働省
正しい手洗い
1)手洗いの効果
風邪予防に手洗い・うがいは、みなさんが子どもの頃から口酸っぱく言われてきたことではないでしょうか?
正しい手洗い(衛生学的手洗い)で、予防効果は更に高まります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください