• 投稿日:2025/01/03
中国の祝日を紹介‼︎

中国の祝日を紹介‼︎

  • 1
  • -
会員ID:YnqWA6d6

会員ID:YnqWA6d6

この記事は約2分で読めます
要約
日本の隣国「中国」の祝日を紹介していきます。

はじめに

みなさんは、中国の祝日を知っていますか?

おそらくほとんどの人が、知らないと思います。

中国は、日本との関わりがとても深い国です。

そんな中国の祝日を紹介していきます。


春節 

春節というのは、旧暦のお正月のことです。なので、旧正月と呼ばれることもあります。日本だと、新暦のお正月をお祝いします。しかし、中国は1月1日は、ただ年が変わったなくらいの反応で、旧暦の春節を盛大にお祝いします。

今年の春節は、1月29日です。約1週間ほど、故郷に帰って家族と過ごす人が多いです。

春節.jpg

清明節

暦には24の節気と呼ばれる季節分類があります。有名なのは、4大節気と呼ばれる、春分、夏至、秋分、冬至です。日本でも1年の節目として、意識される節気です。24節気の第5番目が清明です。そして、先祖の墓参りに行くのが、清明節です。日本でいうお盆と似ていますね。清明节.jpg

端午節

端午というのは、はじめという意味の端と、12支を各月に当てはめた5月を表す午が合わさって、5月上旬という意味でしたが、いつしか牛が五に通じるということで、旧暦の5月5日が端午節になったと言われています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YnqWA6d6

投稿者情報

会員ID:YnqWA6d6

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません