- 投稿日:2025/01/02
- 更新日:2025/01/03

この記事は約6分で読めます
要約
法人営業経験が11年ある中で、営業や製品に対する多くのクレーム(不満や指摘)を頂いてきました。事業や副業をしていくとクレームは避けては通れませんので、今回「クレームをチャンスに変える!その考え方と対応方法」を記事しました!営業やクライントワークの際の参考になりましたら嬉しいです。
はじめに
皆さん、こんにちは^^
新年あけましておめでとうございます!
今日は前回の続き
【クレームをチャンスに変える!💪】その考え方と対応方法のお話です!
前回は、「クレームはなぜ起きるのか?」をお伝えしました。
👇️が前回のマガジン
https://library.libecity.com/articles/01JGCYRM4137S25JT07KHGBZS3
詳しくはご確認頂けたらと思いますが
結論は
「人は無意識のうちに、その人やサービス/商品に対する期待値を持っている。その期待値を下回る対応をする(感じる)と、不満を感じ結果クレームに発展する」
としました。
それでは今日は
クレームに対する考え方について話を進めていきます。
クレームは誰しも嫌ですし、できれば避けて通りたいものです。
ただ、顧客と関わる仕事をしている以上、それは不可能といっていいでしょう。
(犬好きなので、ワンちゃんの画像をちょこちょこ小出しにしていきます笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください