- 投稿日:2025/01/02

この記事は約3分で読めます
要約
学校の夏休みや冬休みに必ず絵の宿題が出ますよね。
「自分は絵が苦手だからいやだな〜…」と思ってるお子様や「いやがる子どもに絵の宿題をやらせるのが毎回大変!」と思ってる親御さんに向けて絵が最後まで楽しく描ける方法をお伝えします。
※この方法で私の姪っ子は市の最優秀賞を受賞しました!
上手な絵ってどんな絵?
みなさんが思う上手な絵ってどんな絵でしょうか?
本物そっくりの絵?
りんかくに沿ってきれいに塗られた絵?
どれも正解だと思います☺️
ただ、私が思う上手な絵は「最後まで楽しく描けた絵」です。
楽しく描けた絵は見る方も楽しくなるんです。
真ん中のこの色きれいだな〜右上のこの形おもしろいな〜。あ!左下のこの色どうやって作ったの?この子、絵が上手だな〜みたいな感じです。
そんな風に最後まで楽しく絵を描ける具体的な方法をお伝えしていきます。
上手だね!って言われる絵を描く方法3選
1️⃣ 光と影を意識しよう
色をぬる時に、まず影の部分を暗い色(こげ茶色やグレー等)でうすくベターっとぬってください。その後、暗い部分から順番に色をぬってください。光が当たっているところは絵全体が描き終わる頃に少〜しだけうす〜く色をぬってください。
これだけでかなり絵が変わります。
※描いた後に遠くから見てみると立体的になってるのが分かりますよ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください