• 投稿日:2025/01/11
  • 更新日:2025/01/11
Mac標準機能のみでプログラムを定期実行させる

Mac標準機能のみでプログラムを定期実行させる

会員ID:SbIpXugR

会員ID:SbIpXugR

この記事は約3分で読めます
要約
自動化などのためにスクリプトなどを作成したけど、どうやって定期実行させるか悩んでいる方に向けた記事です。 Macに標準で搭載されているアプリのみを使用して、スクリプトを定期実行させることができます。 ※Windows版も別記事で作成予定です。

定期実行の全体像

定期実行を実現するための簡単な全体像です。
自動化全体像.jpg

定期実行させたいスクリプトの実行方法を確認する

まずは定期実行したいスクリプトなどの実行方法を確認します。この記事では、Pythonで作成したスクリプトを定期実行する場合を例として説明します。

定期実行させるスクリプトの準備

今回は例として、Slackに定期的に通知を送るスクリプト(post_slack.py)を使用しますが、基本的にはどんなスクリプトでも大丈夫です!
Pythonで作成したスクリプトなので、ターミナルから以下のように実行できます。(環境によって、実行方法は多少異なります!)
スクリプト実行.jpg

Automator

単純作業からアプリケーションを使用した作業まで、様々なワークフローを作成して作業を自動化できる、Mac標準搭載のアプリです。こちらのアプリを使用して、スクリプトをアプリ化させます。

ワークフローの作成

まずはAutomatorを起動し、ワークフローを作成していきます。
今回は「アプリケーション」を使用します。
Automator起動.jpg「シェルスクリプトを実行」を選択し、表示されたターミナルで、以下のように設定します。
シェルスクリプトを実行.jpg設定ができたら、正しく設定できているか動作確認をしましょう!
画面右上の「実行」をクリックし、ワークフローを実行します。
Automator実行.jpg正常に実行されると、画面下部のログに以下のように表示されます。
Automator実行ログ.jpg正常に実行されることを確認したので、「command + s」で、作成したワークフローを保存します。
保存したワークフローはアプリケーションファイルとして保存されます。
サンプルアプリ.jpgこれで、Automatorの設定は完了です!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SbIpXugR

投稿者情報

会員ID:SbIpXugR

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/11

    もゆさん、記事ありがとうございます!Automaterってうまく活用すればもっとMacを便利に使いこなせると思うんですが、なんかとっつきにくいんですよね・・・・・なにかできないかtryしてみようと思います!ありがとうございます!☺️

    2025/01/11

    ご覧いただき、ありがとうございます! 私もまだまだ使いこなせていませんが、かなり便利機能です! たしかに、初めて使う時のハードルが高いんですよね…具体的な活用事例を思いついたら、記事も追加していこうと思います🤔

    会員ID:SbIpXugR

    投稿者