• 投稿日:2025/01/04
  • 更新日:2025/01/21
豊作のカギは思いやり!来年も恵みを得たいあなたへ

豊作のカギは思いやり!来年も恵みを得たいあなたへ

会員ID:KO7FS4ju

会員ID:KO7FS4ju

この記事は約1分で読めます
要約
木守りとは、自然への感謝と配慮を表す日本の伝統的な習慣です。この行動は、豊作に限らず、私たちの日常生活のあらゆる場面に共通する大切な心構えです。

こんにちは(*´∀`)。。かたちです!


季節の移ろいとともに、スーパーで目にする果物の売り場の様子も変化していきますね。最近では、ミカン🍊やイチゴ🍓が目立つようになってきました。

我が家には1本のミカンの木があります。

ここでは、私が実践している「自然への小さな配慮」を紹介します。皆様は「木守り」という言葉をご存知ですか??

IMG_6702.jpeg「木守り」とは、すべての果実を採りきらずに、少しだけ果実を残すおまじないのことです。

これは、神様に対して収穫ができたことを感謝する気持ちや、来年の豊作を願う気持ちの表れだといわれています。

古来より日本人の自然に対する思いやりの一種ですね。

最後に

年中、どこでも同じ種類の果物を手に入れられることは、実は特別なことです。これは、生産者の方々をはじめ、流通に携わる人々、そして花粉を運ぶ昆虫などの生き物たち、さらには自然の摂理など、多くの支えによって成り立っています。

毎日ごはんを食べれることに、感謝の気持ちを忘れずに、過ごしていきたいですね☺️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KO7FS4ju

投稿者情報

会員ID:KO7FS4ju

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/01/24

    木守り初めて知りました!趣味で野菜や果物を作っているので参考にさせていただきます!ありがとうございます!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/25

    とんかつソースさん♪コメントをいただきましてありがとうございます🙏 不思議な、でも奥行き深い日本人らしい考え方で好きです。 ゲン担ぎ?とも似ているかなと思います☺️ ご参考になれば幸いです♪

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:ckyOGvyg
    会員ID:ckyOGvyg
    2025/01/04

    「木守り」に込められた感謝や祈りの心、日本人の自然への思いやりを改めて感じました😌✨ 普段当たり前と思いがちな食べ物も、多くの方々や自然の力に支えられていると気付かされます🌟 感謝の気持ちを忘れず、日々を丁寧に過ごしたいと思いました✨ 素敵なメッセージをありがとうございました☺️☺️

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/04

    コメントをいただきましてありがとうございます! また共感いただきましてありがとうございます😊

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2025/01/04

    少しのこすおまじないなんですね!果物大好きなので1年中食べられることに感謝です😌投稿ありがとうございました!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/04

    こちらこそご覧いただきましてありがとうございます! またコメントもありがとうございます😊日本古来の風習みたいですね。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/01/04

    木守り。またひとつ素敵なことば、古の日本人の優しさ、慈しみのようなものを感じられました。ほっこりした気持ちになれました🥹素敵な記事をありがとうございます😊

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/04

    こちらこそ、コメントをいただきましてありがとうございます! 日本人らしい風習ですよね😊

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者