• 投稿日:2025/02/24
「夢中の先にある転機」~落語七段目に学ぶ、ハマる力の活かし方~【落語ノウハウ106席】

「夢中の先にある転機」~落語七段目に学ぶ、ハマる力の活かし方~【落語ノウハウ106席】

  • 3
  • -
会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約2分で読めます
要約
「夢中になれるのはええことや。けど、活かし方を間違えたら危ないで。」 落語『七段目』の若旦那のように、熱中が転機になるか、それとも落とし穴になるか。 夢中の先にある未来、考えたことあるか?

まくら.pngはじめに

💬 「夢中になれることがあるのはええけど、度が過ぎたら困るで。」

何かに夢中になること、あんたにも経験あるやろ? けど、それが行き過ぎたら、周りが心配することもある。 落語『七段目』の若旦那も、まさにそんな状態やった。

🎭 落語『七段目』に見る、芝居好きの転機

若旦那は芝居が大好き。芝居のせりふが生活にまで入り込み、 ついには親父さんに怒られてしまう。

「お前、芝居ばっかり見とるが、商いはどないすんねん!」

ところが、若旦那はどこ吹く風。

「晦日(みそか)に月の出る郭(さと)も、闇があるから覚えてろ~」

まるで芝居のワンシーンのように返す。

そして、定吉と一緒に『忠臣蔵・七段目』を演じ始めるが、 最後には熱中しすぎて、二階の階段から落ちて大けがをしてしまう。

これが、彼にとっての転機やったんや。


💡 転機は「熱中の向こう側」にある

落語素材のコピー (43).png何かに夢中になれることは素晴らしい。 でも、それをどう活かすかが大事や。

例えば、芝居に熱中しすぎた若旦那。 良い方向に転べば、芝居の知識を活かして商いに役立てたり、 人を楽しませる道に進むこともできる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません