- 投稿日:2025/01/05
- 更新日:2025/09/29

こんにちは!しーたけです。
今回は「メルカリでネコポスやゆうパケットの梱包資材を無料にする方法」と言う記事を書いていきます!
皆さんはメルカリでネコポスやゆうパケットで発送をしたい時に、梱包資材を購入していますか?
今回は私が6年前に客側で商品を購入した時に「そんな梱包資材の使い方があったのーー!?」と驚いて、私も真似し始めた方法を記事にしています。
本記事は、
✅梱包資材をなるべく安く抑えたい方に参考になれば嬉しいです。
✅梱包資材を経費として利用したい方には向いている記事ではないかもしれません😅
それではスタートです❗️
結論:梱包資材には紙袋・封筒を使おう!
はい!まず一番言いたいことを先に書いていきます。
それは、「梱包資材には紙袋・封筒を使おう!」と言うことです。
私がメルカリを使い始めた6年前、小物の商品を購入した時に梱包資材に紙袋を使って届きました。
届いた時の私の率直な感想は、「え?紙袋や封筒を使って発送しても良いの?」でした。
メルカリでは決まった梱包資材を使わないといけないと思い込んでいたからです。
ですが逆に「紙袋・封筒を使っても良いんだ!」と言う気づきが生まれました!
それから家にあった紙袋・封筒を集めるようになりました☘️
するとメリットが2つある事に気がつきました✨
↑家で実際に集めていた紙袋
気づいた事①:紙袋・封筒を使えば梱包資材は実質タダ
気づいた事1つ目は紙袋・封筒を使えば梱包資材はタダになると言う事です。
それもそのはずで家にある不用品だった紙袋を使う事でコンビニやショップで梱包資材を買う手間が無くなり快適になりました!
「今日はこの紙袋を使おう!」と選んだ紙袋にプチプチで包んだ商品が綺麗に入った時の快感は嬉しい物でした笑
もちろん前提として、家に紙袋や封筒が0枚の方は購入する必要があります。
ここでは頂き物で貰った紙袋、商品を購入した時に付いてきた紙袋を指します。
気づいた事②:使い道無かった紙袋を有効利用出来た
気づいた事2つ目は使い道の無かった紙袋を有効利用できた事です。
「何か使う事あるかな〜」
「お気に入りのショップの紙袋なので捨てに捨てきれない。。。」
と言う理由で家には紙袋が溜まって、結局資源ゴミ行き・・・なんて言う事もありましたが、梱包に使う事で有効利用出来ました😃
おまけ:プチプチも残しておこう
梱包資材のプチプチについても残しておくと、発送時に役立ちます。
楽天やAmazonで本を買った時によくある、プチプチと梱包材が一緒になった資材も残しておくとオススメです。
↑こんな梱包材見た事ありませんか?これです!
こちらに関しては開封時に勢い良く開けると必要以上に穴が空いてしまうので、優しく開封して残しましょう。
おまけ:宅急便にも紙袋は使える
「小さい紙袋は良いけど、大きい紙袋は使い勝手悪いの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
宅急便の梱包にも紙袋は使えます。
例えば箱を捨ててしまったシューズの外装に使ったり、オモチャの外装に使ったりしていました。
✅ここで大切なのは先に商品に緩衝材を巻いて、それから外装に紙袋を使うと言う点です❗️
✅とは言え紙袋などの再利用に抵抗がある方もいらっしゃるので、トラブル防止の為に梱包の際には紙袋などを使用する旨を記載すると良いと思います❗️
まとめ
いかがだったでしょうか?
「知ってるよ〜!私も使ってます!」と言う方も居れば、
「その発送は無かった!」と言う人もいるのではないでしょうか?
今回の記事が誰かのお役に立てれば嬉しいです😃