• 投稿日:2025/01/04
  • 更新日:2025/01/05
頭痛外来を受診する患者の特徴とは?日本の多施設共同研究から解明

頭痛外来を受診する患者の特徴とは?日本の多施設共同研究から解明

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約3分で読めます
要約
日本の頭痛外来受診患者2,378例を対象とした多施設共同研究により、片頭痛が最も多く(78.8%)、次いで緊張型頭痛(12.2%)であることが示されました.また、三叉神経・自律神経性頭痛(TAC)患者は重症度と精神症状が特に重い傾向がありました.

頭痛1.png「頭痛持ちで病院に行ったら、どんな診断をされるの🤔?」

最近の研究*で、日本の頭痛外来を受診する患者の特徴や、頭痛の種類、重症度、精神症状についての詳細が明らかになりました.

*参考文献📖 Imai N, et al. Clin Neurol Neurosurg. 2024 Oct 15.

片頭痛が圧倒的に多いものの、痛みの重さや精神的負担は頭痛の種類によって異なるようです.

1. 研究の背景

これまで、日本の頭痛外来における患者の特徴を大規模に調査した研究は限られていました.

そのため、静岡赤十字病院の今井 昇らが、日本国内3つの頭痛外来で2,378人の患者を対象に、頭痛の種類や重症度、精神疾患の併存状況を調査する多施設共同研究を実施しました.

2. 研究の対象と方法

★対象者
・頭痛外来受診患者 2,378例
3施設(静岡赤十字病院を含む)
・年齢・性別・頭痛歴などの情報を取得

★評価方法
・頭痛の種類分類
片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛(TAC)、その他の一次性頭痛、二次性頭痛

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/05

    今回の記事ですが私も目の奥から来る頭痛持ちなのできついんですよね~ロキソニン飲むまで続くので苦しんでおります💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/06

    三叉神経・自律神経性頭痛(TAC)、本当に辛いですよね👀💦以前は群発頭痛とも言われていましたが、この頭痛の患者さんをみていると辛そうで本当に悲しい気持ちになります😭 まだ受診されたことがなければ、ぜひお近くの頭痛外来へ行ってみるのをオススメします🙇‍♂️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2025/01/05

    頭痛の苦しみに市販薬で長く対応されている方は、頭痛外来の存在を知り受診してほしいですね! 私自身、お恥ずかしい話ですが、片頭痛と薬剤乱用性頭痛の混合で、治すのにかなり苦労しました。 多くの方がこちらの記事を読んで行動してくれますように✨

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/05

    薬剤乱用性頭痛、辛いですよね👀💦 この病気の存在を知らないと余計に鎮痛薬を使用して泥沼化してしまいますので😭

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2025/01/05

    ちょうど昨日片頭痛の記事を書いたところでした😊実際そんな割合ですよね🏥

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/05

    そうですよね、一般外来で出会う頭痛患者さんもこんな割合です😆 T先生の片頭痛の記事も覗いてみますね📖‘、

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/05

    私も片頭痛があるときは、寝るか頭痛薬を飲むことで対処していました。 病院は内科に行けばいいと思っていましたが、頭痛外来というものがあるのですね😲 自宅の近くにも何件かあることがわかったので、今度頭痛がひどくなったら診察を受けてみようと思います🙏

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/05

    頭痛外来、ぜひ利用してみてください😆 もしかしたら有効な対策方法が得られるかもしれません! しかも鎮痛薬を過剰使用すると起こる「薬物乱用制頭痛」なるものもあるので、専門家へ相談するのはいいと思います✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/01/04

    いつもありがとうございます! 自分も片頭痛持ちで、頭痛薬を飲むタイミングを逃すと大変です💦 それと、頭痛持ちの子どもが増えたなと、学校現場では感じています🤔 スマホなども関係しているのでしょうね🥲 上手に付き合っていかねばです😅

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/05

    片頭痛、辛いですよね😢💦 スマホ依存が多い現代だと頭痛持ちは症状が悪くなっちゃいそうですよね、気を付けてください💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者