• 投稿日:2025/06/25
  • 更新日:2025/07/07
【DIY】ネズミ侵入防止を仕掛けてみた【トライアル】

【DIY】ネズミ侵入防止を仕掛けてみた【トライアル】

  • -
  • -
会員ID:OkQaC9Df

会員ID:OkQaC9Df

この記事は約2分で読めます
要約
家のクマネズミを捕獲し、侵入口と思われる通風口に金網を設置しました。果たして効果は如何に??

1. ネズミを捕獲したけど

本ノウハウは「【DIY】ネズミ駆除体験記【粘着シート】捕獲4匹目。。。(閲覧注意)」の姉妹記事です。

2024年秋、自宅のクマネズミ3匹を駆除して、かりそめの平和が訪れました。

本当にネズミが居なくなったのか、あるいは、また侵入されるのでは?不安は消えません。業者に頼んで事後処理してもらうか、それとも忌避剤を大量に買って焚きまくるか?

そのまま1週間、2週間と経過しても、足音は聞こえてきません。居なくなったと思いたい。とはいえ、放っておいたら、また侵入されるに違いありません。

一方、ネズミが居残ってるのに通路を塞ぐと、暴れて大変なことになるようです。慎重に進めなければなりません。

自宅周りの侵入口を見てみます。

2. これでは侵入し放題!

IMG20241116142156.jpg通風口、隙間だらけやんけ!

クマネズミは身体能力が高く、地面付近からではなく、屋根回りなど高い所から侵入するらしいです。雨戸の戸袋の造りが悪くて、1cmくらいの隙間があれば、すぐに侵入されるとか?素人による対策は限界ありそうです。それでも、通風口の侵入対策は、しておいたほうが良さそうです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OkQaC9Df

投稿者情報

会員ID:OkQaC9Df

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません