- 投稿日:2025/01/07

ほんおーと申します🙇
普段は病院で薬の説明や管理をしています💊
今回は乾いた咳に効く漢方薬・麦門冬湯について解説します。
麦門冬湯とは?どんな咳に効くの?
麦門冬湯は、漢方薬の一種で喉や気管支を潤して粘っこい痰を出しやすくし乾いた咳を鎮めるお薬です。特に以下のような症状に効果が期待できます。
✅️痰のない乾いた咳が続く
✅️喉のイガイガ感が強い
✅️声がかれて出にくい
✅️夜間、咳で眠れない
この薬が得意なのは「乾燥」が原因で悪化する咳です。
風邪が治った後に咳だけが残ってしまったり、エアコンや冬の乾燥した空気で喉が刺激される場合にピッタリです。
一方で、痰が絡む咳や発熱を伴うかぜの急性期には使えないので注意が必要です。
成分と漢方の考え方
漢方薬は、複数の生薬を組み合わせて体全体のバランスを整えます。
麦門冬(ばくもんどう):乾燥した喉や気管を潤す働きがあります。
半夏(はんげ):痰を取り除いたり、胃腸を整えます。
粳米(こうべい):胃腸をサポートし、体力を補います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください