• 投稿日:2025/01/07
  • 更新日:2025/01/07
ストファイ✖️ノウハウ図書館

ストファイ✖️ノウハウ図書館

会員ID:iFZS9AY5

会員ID:iFZS9AY5

この記事は約10分で読めます
要約
ストレングスファインダーとノウハウ図書館を絡めて、ノウハウ図書館を書くコツついてご紹介します。

フリック入力の練習とボケ防止にノウハウ図書館書いております。

リベネームにノウハウ図書館って書いてるガチ勢じゃないのに今日もノウハウ図書館について書きます。

今日はストレングスファインダーと絡めた内容で、ノウハウ図書館だけでなく、ライティング全般にも参考になればと思っています!

構成としては
1.ストレングスファインダーの考え方の前提
2.ノウハウ図書館のコツ
3.ノウハウ図書館のネタ(おまけ)
というイメージで書かせていただきました。

前提:ノウハウ図書館に向いてる資質はある?

基本的なことですがストレングスファインダーは何に向いてるかを示すものではないです。

結論、

ノウハウ図書館に向いてる資質はないです。誰もが自分の資質を発揮して自分らしいノウハウ図書館の投稿や利用が出来ると思います。

ストレングスファインダーで、自分に向いているやり方が分かります。

自分に向いてるやり方でノウハウ図書館が書けると、ストレス少なく、楽しく、良質な記事を書くことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iFZS9AY5

投稿者情報

会員ID:iFZS9AY5

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/12

    あきさんっ記事をじっくり読ませて頂きましたっ ストファイとノウハウ図書館絡めて書くのは自分には とても書けなかったので参考になりましたっ😁

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

    2025/01/15

    ありがとうございます。 自分らしいノウハウ図書館の書き方があるはずなので、上位資質を使うことで優位性があり、楽しく継続できる、ノウハウ図書館が出来ると思います。 お互い頑張っていきましょう👍️

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2025/01/09

    あきさん、面白かったです!✨ 「何に向いているか、ではなく、どうやるのが向いているか」ですね✨ ストファイはそういうふうに使うんだ!と勉強になりました🙏💖 私もノウハウ記事をいくつか投稿してきましたが、強みの部分も弱みの部分も確かに記事にあるような特徴が出ていて面白いと思いました🤣 時々振り返りながらまたじっくり読ませていただきたいと思います♪ 投稿ありがとうございます!

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

    2025/01/10

    ストレングスファインダーはその人にとっての当たり前になっているので、資質の影響を受けてしまうんです。そういう意味ではバイアスのようなものになりますね。 長文になったので、ブックマークしてまた読みに来てくださると嬉しいです。

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/07

    私も昔、ストファイをやってみたことがありますが、診断後はそのまま放置してしまっていました😅 今回の記事を参考にして、久しぶりに確認してみようと思います🙏

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

    2025/01/07

    はるかたさん、コメントありがとうございます。 見直していただけると、きっと新しい気づきがあるのではと思います。 個人的にリベはストレングスファインダーを活かしたり、実践するのに最高の環境だと思うのでまたそのことをノウハウ図書館で書こうかなって思っています。

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/01/07

    自分のストファイの結果を見ながらじっくり読ませていただきました☺️私はポジティブ、親密性、最上思考などがノウハウ図書館書くときの素質として大きく出てそうだなあと思いました。この記事のおかげで強みをどう利用したらいいか参考になりました。ありがとうございます!今後もストファイ✖️ノウハウ図書館の記事があると嬉しいです⭐️

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

    2025/01/07

    しいさん、コメント・リクエストありがとうございます。 今回の資質の解説は資質の一面なので、それに縛られずにストレングスファインダーの資質の解説を見て、自分の場合はどうかな?と探求してみていただけるとよいかと思います。 資質や強みを意識的に使えるようになると活用度が増していきます。

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者