- 投稿日:2025/01/07

今回はショートにストレングスファインダーの話題。
私は学習欲1位なので、音声でながら学習をしたいと思って、Audibleやaudiobookといったオーディオブックをサブスク契約するのですが、内省2位のせいか、聴いてる間に考え事が始まってしまい。。。「ハッ」っと気がつくと、音声流しているけど全く聴けていない時間が経過しており、戻そうにも、聴いて所まで戻るのがめんどくさいということが発生しがちです。
分かるーって人ほんとにコメントください。アナタはワタシの友達デス。
対策1 情報密度が低いコンテンツを聞く
オーディオブックは、もともと書籍なので情報密度が高いんです。
内容がツメツメなので、集中して聴いていないとすぐ内容がおいかけられなくなります。
もともと音声配信からスタートしているようなコンテンツはながら聴きを想定しているせいか、情報密度が低い気がします。
スタエフやVoicy、Youtubeなどです。
(1分当たりの情報密度を減らすとしては再生速度を遅くするもありかもしれませんが、変に間があると逆に頭が暇で内省で考え事が始まっちゃう気がします。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください