• 投稿日:2025/01/08
炭水化物制限で糖尿病改善!膵臓の働きが良くなる新発見

炭水化物制限で糖尿病改善!膵臓の働きが良くなる新発見

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約3分で読めます
要約
炭水化物を控えた食事(炭水化物制限食)が、2型糖尿病患者の膵臓の働きを改善することが研究で明らかになりました.

低炭水化物食1.png炭水化物を控えた食事が、2型糖尿病患者の膵臓の働きを改善する可能性があることが研究で明らかになりました😯!

1. 糖尿病の新たな食事療法!炭水化物制限が膵臓の働きを助ける?

「糖尿病」と聞くと、甘いものを控えるイメージがありますが、実は食事全体の炭水化物の量も大きく関係しています.

新たな研究*によると、炭水化物を制限した食事(低炭水化物食)が、糖尿病患者の「膵臓の働き」を改善する可能性があることが分かりました.

*参考文献📖 Gower BA, et al. J Clin Endocrinol Metab. 2024 Oct 22.

糖尿病は、血糖値をコントロールするホルモン「インスリン」の分泌が不足したり、効きにくくなったりする病気です.この研究では、膵臓の「β細胞」というインスリンを作る細胞の働きに注目しています.

2. 研究の内容と方法

低炭水化物食2.png米アラバマ大学の研究チームは、2型糖尿病患者57人(糖尿病歴10年以内、インスリン治療なし)を対象に、12週間の食事療法を行いました.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:X8ELMNc4
    会員ID:X8ELMNc4
    2025/01/11

    いつも質の高い記事をありがとうございます! 最近胃などの調子が悪いので、他の記事含め色々と参考にさせていただきます!😆

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/12

    体調は大丈夫ですか?👀💦 体調に合わせて食事内容やPFCバランスを調整できるようになれば最高のパフォーマンスが維持できそうですね😆✨️ 私もそれを目指したいです💪

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:CVl9ByNi
    会員ID:CVl9ByNi
    2025/01/09

    先生、お疲れ様です! 炭水化物ってやはり取り過ぎはよくないんですね。 甘いものも好きで食べてしまっているので、気をつけなければと考えさせられました💦 食生活をバランスよくしていこうと反省しています。特にお正月明けでなんとなく体が重いです(笑) 先生もお忙しそうで、くれぐれもお身体をご自愛ください!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/10

    お気遣いありがとうございます😆 私も糖質の摂取量は気をつけています! 年末年始のツケは、ゆっくり食事調整して長期スパンで戻せれば大丈夫だと思います👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/09

    パン好きの私にとって、今回の記事の内容にはドキリとさせられるものがありました😅 近々健康診断も控えているので、これからはバランスの取れた食事を意識していきたいと思います。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/09

    糖質過剰になるのだけは避けたほうがいいですよね😊 健診の結果がいいことを願っていますね🙏✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/09

    No.28先生っ今日も医学目線の記事ありがとうございますっ やっぱり炭水化物ですかぁ~糖質と併せて気をつけて いこうと思います💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/09

    私も最近はゆる糖質制限をしてますが、糖質疲労もないので食後の眠気も倦怠感もなく体調は良いんですよね👀✨️ それでいて糖尿病の増悪予防もできるなんて最高だなって、記事を書いてて思いました👍️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:R5d33473
    会員ID:R5d33473
    2025/01/09

    お菓子食べ過ぎの私には刺さる記事でした😂 いつも興味深い記事を書いてくださり、ありがとうございます🙏✨

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/09

    お菓子、美味しいですよね😆💦 私も以前は気にせず食べてましたが、最近はゆる糖質制限をしているので体調は良いほうです! 以前に投稿した「糖質疲労」に関しても記載しましたが、食後の眠気や倦怠感もないので本当にやって良かったって思ってます😊✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/01/09

    炭水化物は好きでどうしても食べてしまうんですよね^^; でも健康投資のためにも、実践してみたいと思える記事でした! 頑張ってみます!いつも有益な投稿ありがとうございます!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/09

    全て炭水化物を抜くわけではないので、適量であることや、主体は糖質ですので、意識的に調整すれば無理なく改善できると思います😆✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/01/09

    食生活って本当に大切ですね!炭水化物は抜くのも取り過ぎも良くないと言いますし、何事も適量が大切だと思いました☺️!今後も食べるものには気をつけていこうと思えた記事でした。いつもありがとうございます⭐️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/09

    本当に適量ってのが大事だなって改めて感じますよね😆💦 生活習慣、意識的に気をつけようって思います👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2025/01/08

    知り合いに半年ぶりに会うと急に痩せていたので、理由を聞くと糖尿病ということでした。話を聞くと糖尿病になると、生活が変わってしまうなと思ったので日々の食生活を気をつけなければいけないと感じました😌 注意喚起をありがとうございました🙏

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/09

    我々の年代になってくると身体にガタがくるのが目立ってくるので、病気で通院し始めている知人がでてきますよね😭💦 あー坊さんの言うとおり病気によって生活が激変する可能性があるので、健康には一段と気をつけようと思いました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:UwahQhQ1
    会員ID:UwahQhQ1
    2025/01/08

    画像がカラフルで、惹きつけられました✨ また、研究に基づいた内容で、説得力があって読みやすかったです❣️ ありがとうございました〜!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/08

    レビューありがとうございます😊 目を惹ける記事にできて良かったです📖‘、 よかったら色んな医療に関する記事を書いていますので、読んでいただけると嬉しいです😆✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者