• 投稿日:2025/01/11
  • 更新日:2025/10/03
また生きたいと思える人生にしよう

また生きたいと思える人生にしよう

からくり🌰業務効率化ブログ

からくり🌰業務効率化ブログ

この記事は約3分で読めます
要約
「強制労働から解放された日常生活」こそ天国です。

何でもない日常を、賢く幸せに生きたい

・家族がみんな無事に帰宅して、一緒にごはんを食べる

・何事もなく朝を迎えて、まだ眠っている子どもの寝顔に癒やされる

・友達とのおしゃべりで楽しい時間を過ごす

・散歩をして、桜の開花や富士山の雪化粧といった季節の変化を感じる

何でもない日常ですが、そんな日々を過ごせることに幸せを感じています。

そのような毎日に幸せがあるという考えは、私が好きな古代エジプトの死生観「イアルの野」から来たものです。


古代エジプト人が考えていた天国「イアルの野」について

古代エジプトでは、生前に正しく生きた者は「イアルの野」と呼ばれる天国に行けると考えられていました。

1.イアルの野イメージ図.pngそこでは夫や妻、子ども、ペットといった家族と一緒に、生前暮らしていた場所で平穏に過ごすことができます。

衣食住には困らないし、家事などの労働は召使いが代わりにやってくれるので、自身は自由。

現実離れした夢の楽園ではなく、生前と変わらない場所で自由に暮らしたいというのが、古代エジプトの人々が願った天国だったようです。

つまり、「強制労働から解放された日常生活」こそ天国なのです(←独断)!


現代の技術なら、生きているうちに実現できる

そして、このイアルの野のような世界。現代なら生きているうちにある程度実現できると考えています。

少なくとも日本においては、衣食住に関する物は十分にあります。

家計管理で締める支出を締め、本業・副業で稼いだお金を投資して資産所得を増やすことで、自由で豊かな暮らしにも近づきます。

転職の機会も、副業にチャレンジしやすい制度もあります。

家事は時短家電に任せ、時間を浮かせることもできます。

こうした基盤が整っていれば、あとは「思い出」をつくるだけです。


また生きたいと思える人生にしよう

もちろん生きていれば、嫌なこともつらいこともあります。

寿命についてもコントロールはできませんが、それも生きているからこそ。

今の生活もいつか終わると思うと、日々を大切に生きようと思えます。


一度きりの人生を自分らしく生きるために、知識をつけ、やりたいことがあるなら迷わずやりましょう。

価値観マップや、タイムバケットを作ってみましょう。きっと、何でもない日常を賢く幸せに生きるヒントが見つかるはずです。


自分が大切にしたいものに囲まれながら、自分らしく生きたい。

終わりの日が思ったより早く来たとしても、「楽しかった!また生きたいな」と思える人生にできたのなら、それで良いと考えています。

今日もすんばらしい1日が始まりますよ😄

2.すばらしい1日の始まり.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

からくり🌰業務効率化ブログ

投稿者情報

からくり🌰業務効率化ブログ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/01/11

    からくりさん、はじめまして! 初耳でしたが、素晴らしい考え方ですね🙌 すごい共感できました☺️ 当たり前を当たり前に思わなければ、日々が輝き出しますね! 素敵な記事、ありがとうございます🙏

    からくり🌰業務効率化ブログ

    投稿者