• 投稿日:2025/01/09
【高血圧患者の新事実】家庭脈拍数66bpm以上は死亡リスク2倍超え

【高血圧患者の新事実】家庭脈拍数66bpm以上は死亡リスク2倍超え

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約3分で読めます
要約
高血圧患者の家庭脈拍数が66bpmを超えると、死亡リスクが2倍以上に上昇することが判明.健康維持には日常の脈拍管理が重要です.

死亡リスク1.png高血圧の方にとって、自宅で測る脈拍数が健康リスクを予測する重要な指標になることがわかりました.

帝京大学の研究*で、家庭脈拍数が66bpm(beats per minute)以上の場合、全死亡リスクが2倍以上に高まることが示されたのです.

*参考文献📖 Kimura T, et al. J Am Heart Assoc. 2024;13:e037292.

これは家庭での健康管理の重要性を改めて示す発見と言えるでしょう.

1. 高血圧と脈拍数の関連性とは?

高血圧は心臓や血管に負担をかける病気として知られています.

特に脈拍数(心拍数)が高い場合、心臓に余分な負担がかかり、心疾患や死亡リスクが高まる可能性が示唆されています😯

これまで診察室で測定する脈拍数が主に注目されてきましたが、今回の研究では「家庭での脈拍数」が注目されました.

2. 研究の概要

帝京大学の大久保孝義らの研究グループは、「HOMED-BP試験」と呼ばれる日本の高血圧患者を対象とした大規模研究のデータを分析しました.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:uf0jSJMK
    会員ID:uf0jSJMK
    2025/01/11

    大変参考になりました。 高血圧で薬服用中です。家で血圧を測る時は注意して脈拍数をチェックします。 ありがとうございます。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/12

    きたじさん、レビューありがとうございます😊 高血圧増悪に気をつけて下さいね👍️ 無理せずとも意識を変えるだけでも、今後の健康投資には大きく良い影響があると思います!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/10

    いつもありがとうございます! 今回も、 大変参考になりました…! 運動や十分な睡眠など、 継続していきます!(^^) ストレスも溜めないようにしたいです…(^^) 大変有益な記事、 ありがとうございました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/11

    家庭での脈拍などは簡単に測定できるものなので、健康を目指す1歩としても導入しやすいですよね😊 今なんてApple Watchとかデバイスが簡易のものが多いので、良いですね✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:IP1EHFBb
    会員ID:IP1EHFBb
    2025/01/10

    高血圧患者の家庭脈拍数上昇で死亡リスクも上昇、まさに私のことです。タバコは吸いませんが、塩分の摂取を抑えたいと思っています。正直言って家庭脈拍数は測っていません。いつも投稿ありがとうございます。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/10

    そうなんですかっ?👀💦 身体を大事に健康でいて下さいね😆✨️ 塩分制限、無理しない範囲で頑張ってみてください!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/10

    今日も参考になる記事をありがとうございます😁 白衣高血圧は聞いたことがありますが家庭での脈が大事になるので すねっもう少し有酸素運動も取り入れたいと思います

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/10

    脳筋社長さんはすでに健康への意識は高いと思いますので、大丈夫だと思いますよ😆💦 今回の脈拍もすでに高血圧と診断されている患者さんが主体だと思いますので、脈拍も関連してくるよっていう知識を少しでも持っていれば充分だと感じます👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/10

    記事の投稿、ありがとございます🙏 先ほど自宅で脈拍数を測ったところ、65bpmでした💦 これ以上、脈拍数が上がらないように、すぐはじめられるところから生活習慣を見直します😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/10

    66bpmから急にダメ!っていう訳ではないので、あくまでも意識的に頻脈にならないように気をつけることが大切ですよね😆✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:bETKWcZw
    会員ID:bETKWcZw
    2025/01/10

    家で簡単に脈拍数は測ることができるので実践しやすいですね♪

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/10

    自宅でも管理しやすいのがポイントですよね😆 少しでも健康に目を向けられるキッカケになればいいですね!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2025/01/10

    参考になる記事、ありがとうございました。夫が高血圧ですが、脈拍のこと、気にしてませんでした。怖いですね。夫にも注意喚起したいと思います。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/01/10

    少しでも健康で長生きしてほしいですもんね😊 ぜひ意識させてあげてみてください👀✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者