- 投稿日:2025/01/10
- 更新日:2025/01/10

🗣️ 「あざといって、どんなこと?」
これな、ちょっと考えたことあらへん?
「あざとい」とは、わざとらしい言動や、
計算高く見える振る舞いのことや。
例えば、落語の稽古中で言われたこんな指摘:
「それ、ちょっとあざとない?」
これを言われると、なぜか心がザワつくねん。
自分の中で「あ、バレてもうた!」と感じる瞬間や。
🌟 「野暮」と「あざとい」の違い
まず、「野暮」と「あざとい」の違いをおさらいしよ。
野暮:不必要で空回りしてる感じ。
あざとい:狙いすぎて見え透いてる感じ。
どちらも相手に響かん行動やけど、
「あざとい」は計算高さがにじみ出るところが特徴やねん。
🎭 あざとい行動の例:「犬の目」
有名な噺「犬の目」から学ぶ「あざとさ」の例を紹介するわな。
「犬の目」とは?
患者の患った両目を、医者が目をくりぬいて洗って直すちゅう噺や。
目をくりぬく場面が笑いどころなんやけど、
大げさに演じてしまうですわ。
その演じ方が過剰すぎて、
聴き手には「あざといわ~」と映ってまうんや。
「どやっ、ここオモロイやろ?」が透けて見えて、
かえって不信感を抱かせるちゅうわけやねん。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください