• 投稿日:2025/01/09
支出管理表を行うと起こる心理

支出管理表を行うと起こる心理

会員ID:4IFXzokl

会員ID:4IFXzokl

この記事は約1分で読めます
要約
支出管理を行い続けて、ある心理的な事が出てきたなと思い投稿しました。

1.どこにお金をかけているか分かる

おそらく、お金の流れが分かるので、お金の動きが分かり、節約に励みやすくなると思います。でもそれは分かりきっていることです。以下の内容が自分にとって生じた心理的側面です。

2.把握することが面倒になり、浪費しなくなる

自分にとってはこの事が一番、生じた心理的側面です。余計なものを買うと、そのためにマネーフォワードに記入しなければならない。支出管理にまとめなければならない。インポートしても結局面倒でやり方わからない。日を明けてまとめると日々確認は出来ない。といった事により、余計に無駄なものを買おうとする気が起きなくなりました。まとめたり把握することにより余計な脳のリソースを使うので、余計に物を買おうとする意識は薄れてきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4IFXzokl

投稿者情報

会員ID:4IFXzokl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:KYw8pAhg
    会員ID:KYw8pAhg
    2025/01/10

    このぎゅっとした文にすごく心理があるのが良いですね👍 本当に必要かどうか?支出管理に書きたいほど欲しい支出なのか? よくわかります🤣

    会員ID:4IFXzokl

    投稿者

    2025/01/10

    まさまささん、レビューありがとうございます。そこまで考えて読んで頂いて、こちらも嬉しいかぎりです。ふと文章のような考えに至って、その気持ちを率直に書きました。

    会員ID:4IFXzokl

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/09

    いつも、とあるものを現金で買ってたのですがらダイダイさんのおっしゃる通り、支出管理始めてから計算がめんどくさくなってやめました笑 家計管理にこんな副次的な効能があるとは思ってませんでした☺️笑 記事ありがとうございます!

    会員ID:4IFXzokl

    投稿者

    2025/01/09

    あらおさんレビューありがとうございます。自分も会社帰りバイクで帰っている時に、支出管理のことを考えて、自身の娯楽になるものを購入配分を考えた時に、これ買うとお金以上の利益得られないし、そんな物の把握に時間が取られたくないと感じ、今回のノウハウ図書館への投稿に至りました。☺️☺️

    会員ID:4IFXzokl

    投稿者