• 投稿日:2025/01/10
現役保育士がお届けする!子どもへの”ダメ”に代わる言葉✨

現役保育士がお届けする!子どもへの”ダメ”に代わる言葉✨

会員ID:ahaeGdxN

会員ID:ahaeGdxN

この記事は約3分で読めます
要約
子育てをしていると、理想は優しい親でありたいと思いながら、次々と子どもが何かやらかす度に『ダメ!』の言葉が口をつき、言い過ぎてしまったなあ💦と自己嫌悪に陥ってしまったことありませんか? これは現役保育士の私が、「ダメ」に代わる素敵でお互いにイライラしない言葉を伝える記事です♡

”ダメ”というのに繰り返すのはなぜ?

「またそういうとこに登ってー!ダメでしょ?」

注意した数分後に子どもがまた同じことを繰り返して「さっきダメって言ったよね?」と親が言う。改善されないし、親もイライラしてしまいますよね?💦

最近の保育の考えですが、ダメなどの禁止する言葉、子をネガティブに否定する言葉を言わないというのが主流になってきていると思います。

この場面ならこう声がけしてみて下さい。「降りようね」これだけでいいのです。子どもの行動を咎めるのではなく、して欲しい行動を具体的に伝えるのです。さらに付け加えるのなら、理由も添えると尚、効果的です。「ここから落ちちゃうとどうなるかな?」子どもなりに考えて答えを言ってくるので、それに合わせて落ちるとお怪我をする、痛い思いをするから「降りようね」という感じです。

最初は慣れなくて、だめ!と言ってしまうこともあるかもしれません。そうした自分に親御さんがハッと気づいたら、後に理由を添えることをまずは意識してみて下さい☺︎「落ちるとお怪我して病院になっちゃうよね、降りようね」という感じです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ahaeGdxN

投稿者情報

会員ID:ahaeGdxN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:76YFyjxQ
    会員ID:76YFyjxQ
    2025/01/18

    記事を拝見しました! 子どもに対して、だめ!も言いますし、お片付けしないとドラえもん見れないで!ってしょっちゅう言っていたので、記事を読みながらずっとドキドキしていました笑 咎めるのではなく、してほしい行動を具体的に伝えることを心がけたて育児を楽しみたいと思います! ありがとうございました!😄

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/18

    実は子育て中のママさんからこの悩みを聞いて記事にしてみた次第です!☺️ 本当に子育てあるあるな話ですが、そこの声かけを少し親が変えることでこどもが変われば!という願いでした。 参考となり嬉しかったです♥ ありがとうございます♥

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/01/12

    チキン☆スターさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ とても参考になる投稿ありがとうございました☺️ お仕事柄とても説得力があります🥺 ありがとうございました☺️

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/12

    れんさんコメントありがとうございます♥ 何か参考になるところがあり、私の仕事もお役に立てたのなら大変嬉しく思います! また新作を投稿しますのでよかったら見て下さい☺️

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/01/10

    チキン⭐︎スターさん素晴らしい記事をありがとうございました🙇 その行動をとると、次にどうなるか考えさせる教育法は大いに勉強になります☺️ 参考にさせていただきます✨

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/11

    コメントをいただきありがとうございました❤️ 子ども自身に考えるチカラを身につけてもらう、何よりの子どもの財産だと思います! 参考となれば、幸いです☺︎

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/10

    現役の保育士の方、 プロの知識やお考えを無料で知ることができ、 あらためてノウハウ図書館は素晴らしいと思いました!(^^) 大変参考になりました! ありがとうございました!

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/11

    コメント感謝です! 自分は日々何気なくやっていることでも、保護者の方には参考になることもあるのだとこちらも自信になります! ことらこそ、ありがとうございます❤️

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/10

    「子どもの行動を咎めるのではなく、して欲しい行動を具体的に伝えるのです」これなるほどなぁと思いました☺️つい行動を咎めてしまいますが、大人だってそんな言われ方したら嫌ですよね☺️良い学びになりました!ありがとうございます!

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/11

    あらおさん、またコメント感謝です❤️自分に置き換えて考えるあらおさん素敵です✨日々の子育ての参考になれば嬉しいです☺︎

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:KO7FS4ju
    会員ID:KO7FS4ju
    2025/01/10

    なるほどっ!声かけ一つで相手の受ける印象は確かに大きく変わりますね! チキン⭐︎スターさんの投稿を見て、子どもに、自分に寄り添ってくれているなぁと受け止めてもらえるような言い方が大事だなと感じました。ありがとうございました😊

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/11

    コメント感謝です❤️ いろいろとメッセージを受け止めながら読んでもらえ、ありがたく思います☺︎ 具体的に子に言うと、その一回の注意が身になるので繰り返さなくなり、親子共々良いと思います!

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:XFdqUQBt
    会員ID:XFdqUQBt
    2025/01/10

    3歳になったばかりの息子に連呼してる言葉なのでドキッとしました💦 ちなみに、どうなる?とか痛いよね?とか伝えると聞こえないふりをするのですが、3歳児だとまだ仕方ないのでしょうか。

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/10

    2つ可能性あるかな?①言葉のチョイスが難しめか待ちが足りず推し気味?💦①なら少しわかりやすく、子どもの反応をヒントを出しつつ待つ💡②そもそも都合の悪いことをスルーし、話を書き変えるのが子ども😅ふくしまさんがリアル実演してみるのも手です。例)玩具軽く踏んで痛がる等 DMもOK

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:XiNP5Zvx
    会員ID:XiNP5Zvx
    2025/01/10

    良記事ありがとうございます♪ 小学生の塾講師をやっている者です。 ちょっと質問でこの記事の子供というのは保育児のことという解釈でしょうか? 小学生を教えているとどうしても集中が切れて遊び始めてしまい、ダメと言ってしまう機会が多いですが、小学生の場合は良いこと悪いことの区別をつけるためにも、はっきり「ダメ」と言った方がわかりやすい気もしたので。 とてもためになったので、今後の記事も期待しています😀

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/10

    レビュー感謝です! 自分は幼保でしか働いたことがなく、(塾バイトは経験あり)小学校教員免許もないので予想含みますが、年齢により言葉選びつつ基本 ・見通し示す(◯番まで出来たら5分休憩等) ・目線と表情で伝える はおすすめです!だめにプラスでも!まだ解決しないようならDM下さい❤

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:9YrqcXnZ
    会員ID:9YrqcXnZ
    2025/01/10

    息子へのコミュニケーションの参考にさせてもらいます!

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/10

    あまぐりさん、コメントありがとうございます! 一回一回意識することで、先々お互いに楽に、楽しくコミュニケーションが取れると思うのでぜひ参考にして下さい☺︎

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者