- 投稿日:2025/01/10
- 更新日:2025/10/02

3分に要約されたご長寿番組
私は十年以上前から、テレビのない生活をしてますが、
『3分クッキング』という、ご長寿番組ありました。(今もやってるのかな?)
献立見る限り、決して3分で終わる調理時間じゃないのに🤣、全て下ごしらえ済み。
炒める最初のポイントや、出来上がった時の盛り付けに重点を置いて、とにかく3分以内で奥様たちの注目を一気に集める。
確か、11時45分頃という、微妙な時間帯だったような・・・
お母さん達は今より忙しかった
今でこそ、洗濯乾燥機、食洗機、宅配スーパーなど、便利な時代になったけど、私の母親世代(50年前頃)までは、お母さん業務は今よりブラック企業だったと思います。
毎日重い買い物籠(ビニール袋もなかった時代)に、両手抱えて帰宅。
はたまた、子供にも買い物のお手伝いで、荷物を持ってもらったり。
我が家は自転車やバイクで、家族総出で、休日はお買い物に行ってました。
牛乳や新聞配達を見かけなくなった現代
早朝の自転車やバイクの音って、今はほとんど聞こえなくなりました。
朝からみんな、今で言う朝活筋トレをしていたんですよね。
しかも、お給料いただきながら😎
今はお金を払ってジムなどへ行って、体を鍛える人が多いです。
と言う私も、過去にジムやヨガに毎日通ってました。
昔の暮らしに戻せば、筋トレになるんじゃない・・?
ふと思ったのは、たまたま起こった出来事です。
凍結防止で、水道の蛇口をチョロチョロ出しっぱなしにしていたことを忘れて、浴槽に目一杯水を溜めてしまったのです!
せっかくなので、久しぶりにたっぷりの湯船に頭まで浸かって😇、お風呂のお湯で洗濯をしました。
『あ、浴槽で毛布洗っちゃおう』
足踏みしながら、お湯で毛布を洗ってると、結構な運動になります。
ものの3分も足踏みすれば、お湯が濁ってきました。
なんとなく3分で🤗
あえてタイマーなどには頼らず、なんとなく3分の感覚を、普段の行動に意識してみる。
メールの確認、削除
家中のどこかを見渡して1個断捨離
体のお手入れ
毎日違う場所のお掃除
こんな感じで、3分という時間を意識してたら、生活もお金も整って、気持ちも整ってきました。
何か、3分というのは心理的に効果があるとか、論文があるとかは全くわからないけど😅、何かありそうです。
このノウハウも、私はなるべく3分で読める記事を意識して書いてます⏰
は!そういえば、カップラーメンも3分で出来上がりです🫶🏻
きっと3分というのは、いろんな研究がなされていたのかもしれませんね📕