• 投稿日:2025/01/12
高校2年生が描くアナログイラストを上手に描けるようになった方法

高校2年生が描くアナログイラストを上手に描けるようになった方法

会員ID:rtV8gUpE

会員ID:rtV8gUpE

この記事は約2分で読めます
要約
絵を上手に描くためにやったこと、顔パーツのバランスのとり方などを紹介しています。 私が描く絵はゲームやアニメのキャラ、創作イラストが多いので、「こういう絵が描きたい!」という方のお役に立てればなと思います。

はじめに

こんにちは、Hinaです

今回、「私がここまでアナログイラストを上達させるために絵を描く上でしたこと、目などの顔パーツのバランスのとり方」を紹介しようと思います。

とりあえず描いてみる

アニメやゲームのキャラを描いてみましょう。 例えば、敵キャラのスライムを描いてみるなど 簡単なもので大丈夫です。


人の描き方を見てそれを真似する

YouTubeやTikTok、Instagramなどで絵を描いてる動画を投稿している方がたくさんいます。

絵を描いてる方の真似しましょう

真似をするとなってもどこから描けばいいのかわからない時ありますよね。

自分が描きやすい場所から描き始めましょう。 私の場合は「目」から描き始めました。

色んな方の描き方を真似するとどこかで自分にとって1番描きやすくてバランスが上手に取れる方法が見つかるはずです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rtV8gUpE

投稿者情報

会員ID:rtV8gUpE

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zu0VMM5O
    会員ID:zu0VMM5O
    2025/01/12

    実際に描いた絵があってイメージしやすかったです!

    会員ID:rtV8gUpE

    投稿者