• 投稿日:2025/01/10
2年間さかのぼり!?扶養から外れた個人事業主のリアルな体験談

2年間さかのぼり!?扶養から外れた個人事業主のリアルな体験談

会員ID:fkoFVhHV

会員ID:fkoFVhHV

この記事は約6分で読めます
要約
扶養削除の不安を抱える方へ。事業成長で扶養削除が必要になった体験談を共有。基準の誤解や2年分の遡及手続き、学んだことを具体的に解説しています。
私は塾を運営する個人事業主として活動しています。開業当初は収入が少なく、夫の扶養内で働いていましたが、事業が成長するにつれ、扶養を外れることになりました。しかも遡って、、、。その体験談をシェアしたいと思います。

扶養内での働き方

塾を始めた当初は生徒数も少なく、収入も限られていました。そのため、「扶養の範囲内で収める」働き方をしており、年間の「所得」を130万円以下に抑えるために誰もが行うであろう工夫をしていました。

経費をしっかり計上教材費や通信費など、必要経費を漏れなく記録し、申告時に反映。控除を活用小規模企業共済やiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入し、控除を増やして所得を抑制。青色申告の活用青色申告を選択し、特別控除を活用。税負担を軽減しながら事業を継続。確定申告はソフトを使って自分自身で行い、税理士にお願いするほどの規模でもないので専門家への依頼はしていませんでした。

しかし、事業が成長し、生徒数や売上が増加。扶養内での調整が難しくなり、夫の健康保険の扶養基準を再確認する必要が出てきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fkoFVhHV

投稿者情報

会員ID:fkoFVhHV

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:rFY8DAwR
    会員ID:rFY8DAwR
    2025/07/06

    ちょうど、夫の扶養から外れるタイミングになってきており、とても興味深く読ませていただきました! 扶養が外れることをポジティブに捉える考え方に勇気をいただきました(^^)ありがとうございます😊

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

    2025/07/06

    あんこさん😊 扶養外れるかどうか迷いは大きいですよね!私のように後から遡って請求、みたいなことになる前に勇気をもって前に踏み出して、稼ぐことを是非楽しむステップに進んでください!応援しています。レビューありがとうございます❣️

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

  • 会員ID:ILLM2kdU
    会員ID:ILLM2kdU
    2025/01/11

    失敗しながら学んで成長していくんですね。 まだ、私には関係のない事ですが、参考になりましたし、勇気づけられました。 知識の無い私にも、分かりやすくまとめられていて、読みやすかったです。 ありがとうございました。

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

    2025/01/11

    ヨーメイズさま そう言って頂けてすごく嬉しいです! 直接は関係ない話題でも、最後まで読んでくださって本当にありがとうございました😊

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

  • 会員ID:CtLONwNY
    会員ID:CtLONwNY
    2025/01/11

    うちも月10万売上があったら扶養から外されました。経費とかの事も言いましたがルールでそうなってるらしいです。同じ感じですね! 遡ってまではありませんでしたが、2年分はきつかったですねー。 でも、夫の職場に色々提出しなくても良いし気にしないで稼げるから良いですよね😆

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

    2025/01/11

    和香さま 共感していただけてうれしいです!扶養気にせず大きく成長できるってやっぱりいいと思います。和香さんもビジネスがんばってください!!

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

  • 会員ID:KO7FS4ju
    会員ID:KO7FS4ju
    2025/01/11

    家族と自分のステータスを知ること、理解しづらい領域は頼ること、この2つのメッセージが響きました!特にブルーフィールドさんが投稿されている「気持ちの捉え方」は、自分の健康にも関わるので大切ですよね🤔

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

    2025/01/11

    カタチ様 そのように言っていただけてうれしいです。気持ちよくビジネスをやっていけることっていろんな意味で大事ですね。素敵なコメントありがとうございます!

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

  • 会員ID:08qrOgKZ
    会員ID:08qrOgKZ
    2025/01/11

    私もこれから事業を立ち上げようと目指しているので、参考になりました。法人の代表になると、扶養内の収入であっても扶養を外れてしまうんですね。色々調べてみようと思いました。ありがとうございました

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

    2025/01/11

    まえかまそ様 レビューありがとうございます!少しでもお役に立てたならうれしいです。事業の立ち上げ頑張ってください!!

    会員ID:fkoFVhHV

    投稿者

  • 会員ID:RX7fLGNr
    会員ID:RX7fLGNr
    2025/01/11

    国保や国民年金を2年も遡って支払うのは痛いですね💦 1年分でも高いのに、2年分も、、 貴重な経験を教えてくださりありがとうございます😊