- 投稿日:2025/03/16
- 更新日:2025/11/18
初心者さんが5万円まで稼ぐ超具体的方法 検品出品編
今日はこれからブランドせどりで稼いでいこうと思っている人にむけて
今回は検品と出品のお話をしていこうと思います。
是非最後まで読んでくださいね。
この記事が参考になった方、是非口コミいただけますととっても嬉しいです🙇♀続けるモチベーションになります!!
最初にちょっと自己紹介
初めまして!「よっぴ@ブランドじぇいそん&インスタ」と申します!
僕は最初、輸入せどりからはじまり、ブランドせどり、中国OEM、問屋せどりなどいろんなせどり手法をやってきました。
その中でもブランドせどりは一番難易度が低く再現性が高いと思います。
ブランドせどりを副業として3年前に初めて、副業で月100万円程度を安定的に稼いでいました。
そこからブランドじぇいそんの会社へ招いてもらい1年ほど社員として奮闘。その後独立し、物販業とSNS運用で起業し
現在はブランド物販は完全外注し、月50万円前後の利益を生む金の卵になってくれました。
ブランドせどりで人生が変わったので、今度は後輩たちを後押ししていきたいという思いでブランドせどりに関する発信をしています。
まず結論から行きましょう!!!!
ブランドせどりは仕入れも大切ですが撮影も同じくらい超大切です!!!!
ブランドせどりが、他の新品商品をAmazonで売るようなせどり手法と大きく異なるのは、この撮影作業があるからと言っても過言ではありません。
売上に直結する大切な作業なので、魂込めて撮影しましょう!!!!
では行きます!!
仕入れで躓いている人はこちらの記事から読んでください
→[ブランドせどり] 初心者さんが5万円まで稼ぐロードマップ 仕入れ編
撮影ボックスなどのツールが揃ってない人はこちらを読んでください
→【ブランドせどり】これさえあれば大丈夫!ブランドせどりで必要なもの22個
ただツール系ははじめは無くても大丈夫です!徐々に揃えていきましょう。
ステップ1 検品
仕入れた商品が届いたら、
商品の状態が入札した商品と一致しているかすぐに確認してください。
初心者さんあるあるなんですが、仕入れで燃え尽きてしまって
商品を出品せず寝かせてる人いませんか??笑
お金に変えなきゃゴミと一緒!!!(急なスパルタ
無心でブランド品を確認しましょう。
届いたらその日のうちに行ってください!!
なぜなら、やはりオークションですので商品説明にない汚れや傷があったり
写真ではうまく隠されていたけど、実際は穴が空いていたり
なんてものも多いからです。
届いた当日なら返品対応などの交渉や連絡を受けてもらえる可能性が高いです。
もちろん自分の不注意や見落としでクレームを言ってはいけませんのでその点は誤解しないでくださいね。
ステップ2 清掃
中古のブランド品は思っているより汚いです。清掃必須!
全体を固く絞ったぬれ雑巾などでさっと拭いたりしてください。
特にお財布のコインケースはすごく汚れています。
コインケースや革の汚れを落としたい場合はニューネオクリーナーを使うのが良いです。
ここでのポイントは
時間をかけないことです。
「NOTリペア YES清掃」
初心者さんあるあるなんですが、なぜかリペアをしたがります。
補色したり、再メッキしたり、コバ塗り直したり
清掃だけで大丈夫です。リペアを最初からやるのはやめましょう。
初心者の皆さんは最初は2万円以下くらいの商品を仕入れてるはずです。
2万円以下の商品に1時間リペア時間をかけたとして、売上が上がる金額はせいぜい1000円くらいです。
作業時間と報酬が合わないのでリペアに力をいれるよりもその時間を仕入れにかけたほうが稼げる金額は大きいです。
副業で、そもそも作業時間が少ないのでリソースをかける場所はしっかりと見極めましょう!!!!
もちろん、リペアが好きなんだ!!という人は全然やって良いと思います。
キレイになるのが目に見えてわかるので楽しいですよね。
稼ぐということを前提においてのアドバイスなので好きでやっている人がいたらごめんなさい(T_T)
ステップ3 撮影アプリを設定しよう!
撮影に行く前に、アプリをダウンロードしましょう。
おすすめの撮影アプリは「foodie」です!
デフォルトのカメラアプリよりも発色良く、簡単に、でもそこまで盛れすぎない絶妙なアプリです。
アプリをダウンロードしたら


1 必ず1:1にしましょう
これはメルカリなどのフリマアプリの写真が1:1規格のためです。
2 フィルターをタップし「ME2」のフィルターを選びましょう
※発色が良くなりますが物によっては変な色味になってしまうのでその際はデフォルトのカメラアプリを使いましょう
3 グリット機能をオンにしましょう
線が入ることによって変に歪んで撮影したりすることがなくなります。
これで設定は完了です!!
ステップ4 撮影 大切なポイント
撮影のテクニックは言い出したらきりが無いくらいの数があるので
ここでは大切なポイントを3つに絞ってお伝えします。
ポイント1 試行錯誤する
初心者の時こそ何回も何回も写真を取り直しましょう。
初心者の皆さんが1回でキレイで完璧な写真を撮るなんて無理です!!!
「このアングルのがキレイかも?」
「自然光のがキレイに撮れるな」
こんな風に試行錯誤して何度も撮りましょう!
その際に気を付けて欲しいのが連続してやらないことも大切です。
一日おきや一週間おきなど時間を開けてトライしてください。
時間を開けると良い写真が撮れたりします。
↓これは僕が記念すべき最初に仕入れた商品です。
表紙をどんな風に変えたら売れるかな?と定期的に撮り直してました。
最初は撮影ボックスもなく自宅のテレビ台の上で撮っていて
売り切れるまで3ヶ月くらいかかりましたが4000円くらいの利益をちゃんと出してくれました。
ポイント2 お客さんの立場になる
試行錯誤すると言いましたが、適当にアングルを変えて撮り直すのではなく買う人の立場になって考えましょう。
買う人の立場になれば、明るくて見やすい写真のが安心しますよね。
写真の枚数も多いほうが、いろいろな角度から商品の実態を見れるので安心できます。
ただ注意しなければいけないのが
実物よりも盛らないこと。汚れている箇所を隠したりしたら必ずトラブルになります。売りたい、キレイに見せたいという気持ちもわかりますが誠実な出品者になってくださいね。
ポイント3 売れている人をよく観察する
ブランド品を出品してたくさん評価がついている売れている出品者を探して穴が空くほど観察しましょう!!
探し方は「ヴィトン 財布」とかで検索して「売り切れ」で絞り込み、片っ端から出品者を見ていきます。
その際に、「こんなアングルで撮ってるんだ」とか「写真の枚数これくらい必要なんだ」とかがわかってきます。
アングルに統一感があったり、写真の順番が決まっていたり、
きっと気づくことが多いはずです。
ただここでも注意しないといけないことが
正解はないということです。
楽天市場のようなシンプルな写真で統一してる出品者
商品に植物やぬいぐるみなどを加えて差別化しているような出品者もいれば
画像加工をしてメッセージを画像のなかに入れている出品者など
いろいろな出品者がいます。どれも売れていれば正解です。
あとは自分の好みとレベル次第でOK。
例えば初心者さんが
↓のような写真を撮れるかといったら正直難しいかなと思います。

「これなら自分でも撮影できそうだぞ!!」という売れている出品者を勝手に師匠に定めて追いかけていってください。
ステップ5 商品説明文
基本を抑えましょう。
基本とは
「★ブランド名 ★商品名 ★サイズ ★色 ★付属品 ★状態やランク ★購入先 ★シリアル№」
ここらへんが入っていれば80点は取れてます!!
あとは見やすく段落を整えたり、セールスポイントだったり、値引きの案内を加えたりとオリジナリティをだしていけば完璧です。
商品撮影には時間をかけますが説明文はあまり時間はかけなくてOKです!
初心者さんあるあるとして
クレームが怖いので傷の状態を非常に細かく書きがちです。
神経質な人にあたったらどうしよう、、と思って自分が神経質な出品者になっている人をよく見ます笑
神経質な人のほうがフリマアプリではマイノリティです。めったにいません。みんな中古品だとわかって購入しています。
事細かに書きすぎるのは良くないと覚えておいてください。
最後に
撮影についていろいろとお話してきましたが、一番大切なのは
まず出品することです。
最初は全然だめでもいいんです。
僕の最初の写真はこんな感じでした↓
斜めになっているし、付属品もとりあえず並べただけ、肝心の商品が小さい。などなど今見れば課題が沢山あります。でもなんだかんだで少しずつ稼げていました。
一年位続けると無駄に付属品を並べたりするよりも、商品に集中させて綺麗に撮れるようになってきました。

最初から出来たわけではなく、試行錯誤して綺麗に撮れるようになりました。
後から何度でも写真は変えられるのでやり直せます。
伸びる人は最初30点でもいいから素早く出品してその後から修正していく人です。
最初から100点目指してなかなか出品出来ない人は出品までに時間もかかるし、その後の修正もなかなかしません。
完璧を目指さず転びながらブランドせどりを楽しんでいってもらえたらいいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブランドせどりのこんなテーマで書いて欲しいなとかあればコメントで教えてください(^^)