• 投稿日:2025/01/12
  • 更新日:2025/01/12
🌀 「語彙力より大事なこと」話が伝わる!言い回しの技術3選【落語ノウハウ五十一席】

🌀 「語彙力より大事なこと」話が伝わる!言い回しの技術3選【落語ノウハウ五十一席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
語彙力よりも、同じ内容を別の言い回しで伝える力が重要。 落語の表現力を学べば、話がぐっと伝わりやすくなりまっせ! 具体的な言い回し3選も紹介するで。

🗣️ 「語彙力が多いのがエエんちゃうの?」

そう思うてる人、多いんちゃうやろか。
「語彙力は教養の証」とか、
「豊富な言葉が説得力を生む」なんて話、よう聞くしな。

でもな、ほんまにそうなんやろか?
落語を通じて、気づいたことがあるんや。

それは、「語彙力」よりも「言い回し力」が
大事ってことやったんやわ。

🌟 語彙力より大事な「言い回し力」

落語家さんって、語彙がめちゃくちゃ多いように思えるけど、
実際に聴いてみると、そんなに難しい言葉は使こうてないねん。

代わりに、同じ意味でもいろんな「言い回し」をして、
お客さんを楽しませてるんや。

🎭 言い回しの魔法:同じ内容でも違う響き
たとえば、「お腹が空いた」を:

🔑「腹ペコやわ〜」

🔑「胃袋がグーグー言うてるで」

🔑「ご飯が待ち遠しいわ」

こんな風に、シーンや相手に合わせて言葉を変える。
イメージが湧きやすいやろ?これが「言い回し力」の力やねん。

落語素材のコピー (13).png

🌟 寄席で見える「仕込み」の力

落語家さんの言い回しの巧さには、実は「仕込み」があるんや。
寄席で何度も演じる中で、ウケた言葉やフレーズが蓄積されていく。

それを次の高座でまた使う。これを繰り返すことで、
磨かれた「言い回しの宝庫」ができるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/03/03

    今日は、こちらの記事で勉強させてもらいました。 「言い回し」というのは、翻訳でもよく聞きます。読者層にあわせて言い回しを変えるなど。 「聞く相手」のことを考えて、こちらの思いやりが形になったものになるということだと理解しました。 話し言葉にしても、書き言葉にしても、最近、から回りな感じがしているのですが、相手に伝わっているのか、不安なのだと思います。 今日も習ったことを実践して頑張ります💡

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/03/03

    さくらぶんたはん、今日もレビューおおきに! 「向こう先(相手を)見てものを言え」って落語でもそんなセリフがありますねん。 人によって、言い方を変えんと、伝わらんてことなんやろなと。 向こう先って、相手と同じ方向を向くっちゅうことやと思いまんねやで~。お互い修業でんな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:mDr3zGAz
    会員ID:mDr3zGAz
    2025/01/14

    お仕事のノリでリベシティの方にも堅苦しい言葉遣いをしてしまっていた私にはすごく刺さる記事でした・・・。 相手によって使い分けて、誰にでも分かる言葉を使うってとても大事なことですね。 勉強になる記事をありがとうございます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/14

    ここもんはん、レビューおおきに! ためになったようで、うれしいわぁ。 ヒトコトでいうと、人をみて法を説けってやつでんな。 落語では、それをかみ砕いて伝えてはりますねん。 こちらこそ、勉強させてもろてます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/01/13

    「相手に合わせて言葉を変える」 これ、今の私のテーマです❗ お仕事図鑑の記事を書いた時、小学生にも分かるように記事を書くって凄く難しいと思って…。 レビューもらった時も、その人のタイプ (優しい文章、硬い文章等…)に合わせてレビュー返せたらいいのにと思うこともあります🤔 簡単には出来ませんが、これも数をこなして技術を磨いていきたいと思います🥰 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/13

    つばきはん、レビューおおきに! いや~、その人に合わせた返しってむつかしいと思いますわ~ わいも投稿しときながら、まったくでけてへん。。 つばきはんがいわはるように数をこなすこと、意識してっちゅうことで言い回し力が養われていくんやと思いますねん。 お互い養っていきまひょ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/01/12

    相手によって言い回しを変えるは、本当に必要ですよね🤔 どういうこと?となって伝わらないですし💦 仕事では意識していますが、プライベートではわすれがちなので、確認できました! ありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/12

    ゆかはん、レビューおおきに! 近しい相手ほど、きっちり言い回し力を発揮する必要があるのかもしれまへんな。 わいも反省ですわ。 いい気づきをもらいましたわ、おおきに!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/01/12

    私は「語彙力」ばかり気にしていましたm(__)m たくさん言葉を知っていればボキャブラリーの引き出しが増えて、いろんなケースに対応できるかなと思っていたのですが、 大切なのは「言い回し力」なのですね😁👍 確かにあの人のあのフレーズかっこいいなぁと思ったことがあったので、今度からは忘れずにメモしておこうと思います✨ いっきょうさんの記事は本当に勉強になります~😭🎉

    2025/01/12

    よっさんはん、いつも読んでもろておおきに! いい言い回しやなぁというのは、ストックしておくと、ええと思いまっせ! この記事が役に立ったんなら、なによりですわ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/01/12

    いっきょうさん、初めまして😊 なるほど、なるほど…と興味深く読ませていただきました。 仕事でも私生活でも使える有益なノウハウを教えてくださりありがとうございました。言い回し力、上げていきます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/12

    ポンちゃんはん、初めまして、レビューおおきに! 興味深く読んでもろて、役に立ったようなら、なによりですわ。 言い回し力は、トライアンドゴーで、アップするし、リスクもあらへんさかい、試したってくださいな!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2025/01/12

    「言い回し」をうまくできるようになると、言葉を忘れた時にも役に立ちますよねー。私も授業をしていた頃、よく大切な言葉を忘れ、それを誤魔化すために、言い回していたのをふと思い出しました。そうすることで、今回の記事に書いていただいた良さも、確かにあったように思いました。 記事の投稿、ありがとうございました。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/12

    ともはん、レビューおおきに! 登壇されてる方は、言い回し術、言い換えると誤魔化術が磨かれると思いますわ。 わいは昨日の寄席で、セリフ飛ばしてもうて頭真っ白になって、止まってもうたんですわ。 言い回し術が磨かれてたら、回避できたんやろうけど。。 まだまだ修行がたりまへん。。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者