- 投稿日:2025/01/12

「これ欲しい!」「あれも買って!」そんな言葉を、子どもとお出かけしたときに聞いたことはありませんか?」
うちの子ども達(小6と小3)は競技チアダンスを習っています。
競技チアダンスでは年に5〜6回大会やイベント出演があります。
各大会やイベント時には大会のロゴが入ったTシャツ、タオル、バッグ、キーホルダーなどが販売されます。どれも可愛くて、「これ欲しい!」となります。。。でも、毎回全部買うわけにはいきませんよね。
親としては、「気持ちは分かるけど、お財布事情も考えて…!」と思う場面が多々あります。
Win-Winになるルール
そこで予算ルールを導入しました!
ルール1:年間の予算を私から子どもに渡す
ルール2:予算内であれば私は口出ししない(子ども達で考えて使う)
ルール3:予算が無くなっても追加で出資しない
ルール4:予算が余ったら翌年に繰り越してOK
このルールを通じて、次のポイントが学べればと期待しています。
① 「欲しいもの全部は買えない」という現実を理解する
② 「予算内でどう選ぶか」を考える力がつく
③ 「本当に必要なものは何か」を判断する癖がつく

続きは、リベシティにログインしてからお読みください