• 投稿日:2025/01/13
  • 更新日:2025/01/13
【超時短】Procreate(プロクリエイト)で簡単に自分のサインを描く方法【便利機能】

【超時短】Procreate(プロクリエイト)で簡単に自分のサインを描く方法【便利機能】

  • 4
  • -
会員ID:hs91775h

会員ID:hs91775h

この記事は約3分で読めます
要約
デジタルイラストを制作していてProcreate(プロクリエイト)を使っている方へ必見! 「著作用にサインを毎回書くの面倒だなぁ」「書くのは良いんだけど、毎回字が違うから統一したい」という悩みが一発で解決します。 サイン以外にも応用できると思いますので、知っていて損は無いかと…!

悩み

イラストを描いて稼ぐぜ!って方は後々使うと思われる「自分のサイン」。だけどサインを毎回描くのは面倒だったり忘れがちだったり…。しかしこの方法を設定しておくだけでサインは1秒で描き終わる。超時短の方法をお教えします。
※個人的なメモ代わりに作ったので、端的に書いたつもりです🙄

著作者のサインとは

SNSでイラストを見ていると、時々記載されていることのある著作者のサイン。これにはいくつかの理由があって付けられています。その中でも大きく2つに絞ってみましたよ。

1.著作権の明示

サインを入れることで、作品の著作権が自分にあることを明示できます。他人がその作品を自分のものとして発表することが難しくなり、不正利用や無断転載の防止に役立ちます。

2.ブランド化

サインは見た人が「この作品はあなたのものだ」と認識しやすくなり、アーティストとしてのブランド構築に役立ちます。またサインは自分自身を表すシンボルでもある為、ファンが自分の作品を見たときにサインを通じてその存在を感じてもらい易くなり、作品の付加価値にも繋がります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hs91775h

投稿者情報

会員ID:hs91775h

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません