- 投稿日:2025/01/13
![[DIY]開き戸がズレた場合の調整方法[キッチン・洗面所]](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/51432/thumb_%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8_%E9%96%8B%E3%81%8D%E6%88%B8.jpeg)
はじめに
洗面所やキッチンにある開き戸がズレて干渉してしまい、ドアが閉めにくい&閉まらなくなった事はありませんか?
そんな時は「スライド丁番」という部位をプラスドライバーで調整するだけで直せる場合があります。
※注意
スライド丁番は色々な型があるため今回紹介する以外の型もあります
試してみても、直せない場合は無理せず専門家に頼むようにしてください
調整前
調整前は、左側のドア全体が右回り方向にズレて、反対側のドアと当たってしまい閉まりにくい状態でした。
スライド丁番調整
画像赤丸の部位のネジを回すことで調整しました。
少しネジを回してみて、干渉が強くなるか、改善するか確認して行いました
今回のケースでは左側の戸の上のスライド丁番のネジを反時計回りで回すことだけで調整できました。
傾きの状況によっては下側の丁番の調整も必要な場合もあるかもです。
調整後
左側のドアが干渉せずに閉めやすくなりました。
終わりに
調べると画像のスライド丁番の奥側のネジは前後の位置の調整用だそうです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください