• 投稿日:2025/01/13
[DIY]開き戸がズレた場合の調整方法[キッチン・洗面所]

[DIY]開き戸がズレた場合の調整方法[キッチン・洗面所]

会員ID:f89S8kHA

会員ID:f89S8kHA

この記事は約2分で読めます
要約
自宅アパートの洗面所下の開き戸がズレて閉まらなくなりました。 調べてみると「スライド丁番」を調整すればすぐに直せましたのでシェアします

はじめに

洗面所やキッチンにある開き戸がズレて干渉してしまい、ドアが閉めにくい&閉まらなくなった事はありませんか?
そんな時は「スライド丁番」という部位をプラスドライバーで調整するだけで直せる場合があります。

※注意
 スライド丁番は色々な型があるため今回紹介する以外の型もあります
 試してみても、直せない場合は無理せず専門家に頼むようにしてください

調整前

IMG_6089.jpg調整前は、左側のドア全体が右回り方向にズレて、反対側のドアと当たってしまい閉まりにくい状態でした。

スライド丁番調整

IMG_6090.jpg画像赤丸の部位のネジを回すことで調整しました。
少しネジを回してみて、干渉が強くなるか、改善するか確認して行いました
今回のケースでは左側の戸の上のスライド丁番のネジを反時計回りで回すことだけで調整できました。
傾きの状況によっては下側の丁番の調整も必要な場合もあるかもです。


調整後

IMG_6092.jpeg左側のドアが干渉せずに閉めやすくなりました。

終わりに

調べると画像のスライド丁番の奥側のネジは前後の位置の調整用だそうです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f89S8kHA

投稿者情報

会員ID:f89S8kHA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/01/21

    最近、食器棚の観音開きの戸がそのような状態になってしまい、 プチストレスになっているのでねじを調整してみたいと思います! タイムリーな記事をありがとうございました😊

    会員ID:f89S8kHA

    投稿者

  • 会員ID:6qHQQ5vu
    会員ID:6qHQQ5vu
    2025/01/13

    ちりめんさんはじめまして😊 実家の扉がそうなってて 古いから仕方ないと無理やり閉めてたのですが… 近々帰るので治したいと思います! ありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:f89S8kHA

    投稿者