• 投稿日:2025/01/20
  • 更新日:2025/01/20
【みんなのお仕事図鑑】青年海外協力隊(海外の困っている人を助ける仕事)/日本語とんとん

【みんなのお仕事図鑑】青年海外協力隊(海外の困っている人を助ける仕事)/日本語とんとん

会員ID:gDmiBnPd

会員ID:gDmiBnPd

この記事は約8分で読めます
要約
青年海外協力隊は、途上国の人を助けるための ボランティアプログラムです。 協力隊に興味がある人だけでなく ✅海外で仕事をしたい人 ✅新しい仕事に挑戦したい人 ✅進路に悩んでいる人 の参考になりましたら嬉しいです

青年海外協力隊(せいねんかいがいきょうりょくたい)は、いろいろな国の人々を助けるために、日本からボランティアとして行くプログラムです。

例えば、学校の先生や、病院で働く人、農業や建物を作るお手伝いをする人、スポーツの先生などがいます。みんなが協力して、その国の人たちがもっとゆたかで幸せに暮らせるようにします。

 私の経験は、すこし古い話(1999年〜2001年)になるので、この記事を書くか、少し迷いました。

でも、仕事というのは本質は変わらないし、
その時代について書き残すことも
必要だと思って、書くことにしました。

【私のプロフィール】

私は大学で先生をしています。大学で留学生(外国から日本に勉強にきた人)に日本語を教える仕事をしています。

リベシティURL

【青年海外協力隊の参考資料】

応募できるのは20~69歳の方で、日本国籍を持つ方です。活動分野は農林水産、保健衛生、教育文化、スポーツ、計画・行政など多岐にわたります

https://www.jica.go.jp/volunteer/spcontent/ (JICA HPより)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gDmiBnPd

投稿者情報

会員ID:gDmiBnPd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:3baGUO56
    会員ID:3baGUO56
    2025/09/07

    私もラオスで協力隊を経験しました。「私が受け取ったものの方が大きかった」この言葉めっちゃわかります😄その後の人生観に大きな影響を頂けました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/09/07

    ラオさん 協力隊の経験があるラオさんにコメントいただけて嬉しいです! 私は帰国後25年経っていますが、今でも同期隊員とは頻繁にやりとりし、お仕事の紹介などをしあったり、LINEしたり、遊びに行ったりしています。こんなに長く付き合える日本人の友達に会えたことも、とても幸せだと思っています。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:dvmE70Sv
    会員ID:dvmE70Sv
    2025/01/21

    若い頃、青年海外協力隊に興味を持ち説明会に行きました。残念ながら、活かすスキルが足らないから、気持ちだけでは無理と諦めましたことをこの記事読んで思い出しました。 新卒の頃から職場は変われど 今も海外向けの貿易の仕事を続けていますが、適職や興味ある仕事に就けてることに感謝しています。 いろいろなお仕事図鑑で、知らない仕事に興味を持つ方が増えて良い出会いがありますように! 素敵なお話ありがとうございました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/01/21

    説明会に参加されたことがあったんですね!きっと、協力隊以外の仕事にご縁があったのだと思います☺️協力隊から帰ってどっぷり日本人相手の仕事をしてる人もいるし、ロゼワインココさんのようにずっと海外向けの仕事をしている人もいるし色々ですね✨興味がある仕事につけること、本当に感謝です🙏

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2025/01/20

    海外のハードさの方が強く印象に残ってしまいました。 健康面が重視されるのも、伏線のようなものだったんですね。 自分も海外で勉強したりしてましたが、 日本と全然違う文化を学んだり、 そういった環境でも通用するためにはどうしたらいいのか、どう考えたらいいのかなど、色々学べました。 一見ハードに見えることにも、やりたいことであれば積極的に挑戦すべきだということを、この記事から学ぶことができました。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/01/21

    たかさん 海外のハードさを楽しめる人には向いている仕事なのかもしれませんね!でも、日本は日本のハードさがありますから… たかさんも海外で勉強をしていたんですね!若いうちに、海外に行った方がいいよ、とよく言われていて、私自身は行ってみて本当に良かったと思っています!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:KYw8pAhg
    会員ID:KYw8pAhg
    2025/01/20

    私も-18℃でリベの中で1番標高の高い所で働いていた自負がありましたが、まさか自分より過酷な環境で働いた事ある人いると思いませんでした🤣 すぐお腹痛い私は受かるのすら難しそうですね💦 ありがとうございました😊

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/01/21

    標高が高いところは、気温の低さとはまた違った大変さがありますね☺️協力隊の中では、モンゴル隊員は私の任地より-5度寒かったです😆💦私は最高マイナス38度まで経験したことがありますが、最近は温暖化で、マイナス30になかなか行かないそうですよ。そういう意味でも貴重な体験でした⛄️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/01/20

    自分はあまり世界に目を向けず生きてきたので、とても新鮮な気持ちで読ませてもらいました✨ 協力隊って凄い倍率なんですね😳❗ やはりボランティアとはいえ待遇も良く、海外で知識を深めていけるのは魅力的なんですね❤️ 20倍の倍率を突破できるなんて凄いです😆 救うことより、受け取る方が多かった。 海外には自分を成長させてくれる可能性が無限にあるように感じました✨ 素敵な仕事を教えて下さり、ありがとうございました😊

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/01/21

    協力隊は、赴任地だけでなく、世界全体をみられるのがいい点でした✨新鮮に思ってくださって、とても嬉しいです。 当時は氷河期世代の応募が多かったので、倍率が高かったんです その後の「事業仕分け」で待遇は低くなってしまいました。 より良い方向に変わっていってくれたらと思います☺️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者