- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/01/20

この記事は約3分で読めます
要約
「リベ級FP(非公式)」では、『改訂版 お金の大学』に「あり」、かつ、FP試験に「でる」という、超重要分野を短期間でマスターする!というコンセプトで作っています。
なので、「リベ級FP(非公式)」に掲載の問題がしっかりとできれば、最速で小金持ち山に登ることができます。
P68 介護リスクを見直そう
🦁学長!講義をお願いいたします!
1:07:30 【書籍『改訂版 お金の大学』P.68】🦁介護リスクを見直そう
1:21:02 まで
😊では続いてFP試験的論点「リベ級FP(非公式)」について見ていきます!
介護保険
問)
公的介護保険の保険給付は、保険者から要介護状態または要支援状態にある旨の認定を受けた被保険者に対して行われるが、第1号被保険者については、要介護状態または要支援状態となった原因を問わない。
答)
正!
(FPあり先生の解説)
「介護保険」ここだけ分かればOK
・介護保険料は40歳から支払う(65歳以上の人(第1号被保険者)、40歳以上65歳未満の人(第2号被保険者))
・要介護状態または要支援状態にある旨の認定を受けると給付が受けられる
・原則、介護費用は1割負担(食費、居住費等を除く)
・介護の備えは500万円ほどあれば足りる(P71)
介護になったら不安!
でも、大丈夫。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください