- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/01/20

この記事は約4分で読めます
要約
「リベ級FP(非公式)」では、『改訂版 お金の大学』に「あり」、かつ、FP試験に「でる」という、超重要分野を短期間でマスターする!というコンセプトで作っています。
なので、「リベ級FP(非公式)」に掲載の問題がしっかりとできれば、最速で小金持ち山に登ることができます。
P136 税金を減らせる「控除」を活用しよう
🦁学長!講義をお願いいたします!
1:25:56 【書籍『改訂版 お金の大学』P.136】🦁税金を減らせる「控除」を活用しよう
1:37:01 まで
😊では続いてFP試験的論点「リベ級FP(非公式)」について見ていきます!
給与所得控除
問)
給与所得の金額は、原則として、その年中の「給与等の収入金額-給与所得控除額」の算式により計算される。
答)
正!
会社員の場合、収入(給料や賞与)から、給与所得控除額という控除を引くことができます。
(FPあり先生の解説)
「控除」ここだけ分かればOK
・「収入-控除=課税所得(儲け)」
・控除が多いほど、課税所得が減り、税金が減る
・だから「控除」を知ることで損しない人になれる
年収が400万円のA君とB君がいたとします。
Q.2人も税金は同額でよいでしょうか?
A.そーじゃない!
ってのが、今回のテーマ。
例えば、A君は、独身で、全額を自由に使うことができる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください